6月が昨日で終わり、今日からデーターを開放しました。
AUスマホのデーターを勝手に裏でやり取りさせない方法で
どのくらい通信が抑えられるか試した6月。
計測しているのは、3Gのスマートフォンで、WIMAXを使えるが
使わないで、あえて3Gのみの通信としている。
月の途中でやむにやまれず、通信を数回行ったが、その通信量は
スマホの記録上では、20MB以下と計算できる。
2段階式のパケット料金なら5MBを越えた時点で
マックスの5980円となる通信量だが、フラットの場合は
どこまで見ても5460円。今回は金額を抑えるのが
目的でなく、4G LTEを使用したとして、7GB制限が
かからないように裏通信を止めるとどのくらいの効果が
あるかということを調べる事が目的。実際に7月の後半に
送られてくる請求書の実質の通信料金が、通常の月と比べて
どのくらい下がっているかを見ることによって、自分の意思で
通信を止めたり、使いたい時に使うという本来の使い方が
達成できるのである。
実質の通信代が20MBだったら1パケット(128B)が0.21円
なので、20000000B÷128でパケット×
0.21円で、32812円となる。
上限が上記の金額ならデーターを止めるのに成功。それ以上
だったらどこかに抜け穴がまだあったkも知れない。
いずれ7月の後半の請求書を見て、再度ブログアップします。
これを元に次期4GLTEスマホの場合に7GBとはどのくらいの
データー量なのか、見比べて予想の計算をします。
7GBは、どのくらいの金額なのかというと、
7000MBと表記、700万KBと表記、70億Bと表記します。
70億B÷128Bで54687500パケットとなります。
0.21円で計算すると、11484375円となります。
えーーーーーーーーーーーーーーーー!!
千4百万以上?
まあ、たったの20MBで3万超えるんだから計算としては
有り得るのか。
パケットって高いねえ。
AUスマホのデーターを勝手に裏でやり取りさせない方法で
どのくらい通信が抑えられるか試した6月。
計測しているのは、3Gのスマートフォンで、WIMAXを使えるが
使わないで、あえて3Gのみの通信としている。
月の途中でやむにやまれず、通信を数回行ったが、その通信量は
スマホの記録上では、20MB以下と計算できる。
2段階式のパケット料金なら5MBを越えた時点で
マックスの5980円となる通信量だが、フラットの場合は
どこまで見ても5460円。今回は金額を抑えるのが
目的でなく、4G LTEを使用したとして、7GB制限が
かからないように裏通信を止めるとどのくらいの効果が
あるかということを調べる事が目的。実際に7月の後半に
送られてくる請求書の実質の通信料金が、通常の月と比べて
どのくらい下がっているかを見ることによって、自分の意思で
通信を止めたり、使いたい時に使うという本来の使い方が
達成できるのである。
実質の通信代が20MBだったら1パケット(128B)が0.21円
なので、20000000B÷128でパケット×
0.21円で、32812円となる。
上限が上記の金額ならデーターを止めるのに成功。それ以上
だったらどこかに抜け穴がまだあったkも知れない。
いずれ7月の後半の請求書を見て、再度ブログアップします。
これを元に次期4GLTEスマホの場合に7GBとはどのくらいの
データー量なのか、見比べて予想の計算をします。
7GBは、どのくらいの金額なのかというと、
7000MBと表記、700万KBと表記、70億Bと表記します。
70億B÷128Bで54687500パケットとなります。
0.21円で計算すると、11484375円となります。
えーーーーーーーーーーーーーーーー!!
千4百万以上?
まあ、たったの20MBで3万超えるんだから計算としては
有り得るのか。
パケットって高いねえ。