昨日の朝と今日の朝、スマホの目覚ましが作動しなかった。

昨日はやばかったが、今日は不審に思っていたので、別の手で

目覚ましをかけてみた。その別の手の目覚ましが鳴って、

スマホを見ると鳴っていない。すぐに画面を見ると時計の時間が

5時15分から慌てたようにパッと5時35分に変わった・・・・・。

え?今慌てて切り替わったよね?っていうか目覚ましのセット時間

5時半だし・・・・・。

はっきりした理由はわからないが、恐らくデーター通信を止めて

いるので、定期的に通信を確認しに行って、その他は休んでいるのかも。

もしそうだとしたらデーター通信を止めると使えないじゃん。

そもそも本体に内蔵されている時計ってちゃんと独立して働いてないの?

アローズ君の特徴なのか、スマホの特徴かは、いまいちわかりませんが。



さて、昨日まで連続5日くらい30度を超える日が続きましたが、

今日は朝からシトシトと雨が降って部屋の温度は久々の27度ちょっとに

抑えられております。

6月に30度を越えるなんてありえませんが、我が家のPCやルーターなどが

暑さに悲鳴を上げていました。

パソコンのファンはフル稼働でウィーンと勢い良く回り、ルーターは暑さに

やられて通信がいまいち変な動作を繰り返しました。

そう、「夏場は冷えた部屋でスマホか、タブレットでネットを見る」が

最高のステータスになる予定ですが、今年はちょっと予定が変わりそう。

親父殿に買ってあげたIPADは、親父殿を引きこもり化させるほどの

魅力があったようで、手放しません。

スマホの小さな画面でパソコン画面のような内容を表示させると

見にくくていまいち見る気がしません。

やっぱりIPADを自分用に買おうかなと思ったら円安であっと言う間に

値上がり。今一番買い時がわからない。

スマホをルーターとして使ってもタブレットのほうには、通信費をかけない

ようにしないと2台も通信費かけると大変だよね。

夏場には、暑さで負荷のかかる固定回線の電源を落として、自由に動ける

モバイルの回線からルーターとして使えば、安心だと思います。

地震の際に停電で動かなかった固定回線は2日間止まってました。

でも、固定回線は通信量を気にしないで使えるところがいいですね。

夏場くらいは年中無休な固定回線を休ませてあげるのも優しさ?(笑)