スマホのバッテリーってすぐなくなりますよね。
おいらも何度も書いていますが、色々試して
今回はかなりすごい方法を見つけました。
この方法は、ある家電屋さんから聞いたものなので
知っている人も多いと思いますが、実際に試すと
驚くほど消費が減りました。
元々は、スマホの定額料金が高いので、安く持てる
方法として教わりましたが、本当にこの方法が
使えるのか、後から莫大な請求が来るんじゃないかと
実験段階での途中経過から発見しました。
あまり中枢を書くと、制限かけられそうなので、
違法ではないですが、携帯会社が過剰反応すると折角の
バッテリー温存方法が出来ないと嫌なので、各自の責任で。
まず、なぜスマホがバッテリーを食うかというと、常に
裏方で送信受信を繰り返して、何かのデーターのやり取りを
行っているためだと思われます。
このデーターのやり取りをオーナーである自分が、ある設定を
オンとオフに切り替えることで、データーをやり取りしなく
なります。この間心配だったのは、メールのやり取りと
電話の受信も止まるのではないかと思っていましたが、
両方とも大丈夫でした。ただ、メールに関しては、おいらは
AUの光回線を使っていて、AUのスマホなのでWI-FIでメール
内容が見れ、ドコモとソフトバンクのスマホで試してないので
AU以外は確実ではありません。
AUで固定していればOKだとは思います。
こうして、重要な電話とメールが来たときは、ちゃんと対応
できます。それ以外は、通信が止まっているようです。
確認した画面で、アンドロイド全部についているかどうかも
わかりませんが、データー使用という項目で、通信を切った日から
通信を入れ直すまでの期間のデーター量が0もしくは、自分が
途中でオンにして使った量がおおよそで出ています。
おいらは途中でYOUTUBEを1回再生したので、6.3MB位が使用
されてますが、毎月のデーターが2GB以下位なのに比べれば
完全にデーターが止まっています。
では、普段スマホでデーター通信しないのかというと、家の光回線
からWIーFIでつないでおります。スピードも断然速いので。
後は、7月後半に6月分の請求書を見て、パケット料金の本来の
金額が前の月よりも格段に減っているようであれば、本当に通信して
いないと判断できます。これを確認しないと、安心できませんが。
最初は、この方法で定額パケットに入らなくてもスマホを電話として
持つことができるかという実験だったのですが、バッテリーが2日も
充電しなくてすむ事実に驚いて、記事にしてみました。普段の何も
しないスマホだと持っても1日ちょっとなのに余裕で2日以上持ちます。
これだと、携帯と同じで電話として普通にバッテリーが持ち、
必要な時にデーターオンして、ネットに接続できるというメリットが
あります。使いたい時に限ってバッテリー切れという心配が減ることは
本来の携帯として十分に使えるものだと思います。
ちなみにおいらのバッテリーは、1400mAhちょと。今のスマホなら
2500mAh以上あると思うので、この方法なら4日は充電要らずかも
知れません。
そして、定額パケット料金が高い中、勝手に通信されて自分で使って
ないのにあっという間に7GB制限に達してしまう人は、1GB分くらいは
節約できるかもしれないので、ショップの人にデーターをオンとオフに
自分で切り替える方法を聞いてみてはいかがでしょう?
とまあ、こんな感じです(^^♪
おいらも何度も書いていますが、色々試して
今回はかなりすごい方法を見つけました。
この方法は、ある家電屋さんから聞いたものなので
知っている人も多いと思いますが、実際に試すと
驚くほど消費が減りました。
元々は、スマホの定額料金が高いので、安く持てる
方法として教わりましたが、本当にこの方法が
使えるのか、後から莫大な請求が来るんじゃないかと
実験段階での途中経過から発見しました。
あまり中枢を書くと、制限かけられそうなので、
違法ではないですが、携帯会社が過剰反応すると折角の
バッテリー温存方法が出来ないと嫌なので、各自の責任で。
まず、なぜスマホがバッテリーを食うかというと、常に
裏方で送信受信を繰り返して、何かのデーターのやり取りを
行っているためだと思われます。
このデーターのやり取りをオーナーである自分が、ある設定を
オンとオフに切り替えることで、データーをやり取りしなく
なります。この間心配だったのは、メールのやり取りと
電話の受信も止まるのではないかと思っていましたが、
両方とも大丈夫でした。ただ、メールに関しては、おいらは
AUの光回線を使っていて、AUのスマホなのでWI-FIでメール
内容が見れ、ドコモとソフトバンクのスマホで試してないので
AU以外は確実ではありません。
AUで固定していればOKだとは思います。
こうして、重要な電話とメールが来たときは、ちゃんと対応
できます。それ以外は、通信が止まっているようです。
確認した画面で、アンドロイド全部についているかどうかも
わかりませんが、データー使用という項目で、通信を切った日から
通信を入れ直すまでの期間のデーター量が0もしくは、自分が
途中でオンにして使った量がおおよそで出ています。
おいらは途中でYOUTUBEを1回再生したので、6.3MB位が使用
されてますが、毎月のデーターが2GB以下位なのに比べれば
完全にデーターが止まっています。
では、普段スマホでデーター通信しないのかというと、家の光回線
からWIーFIでつないでおります。スピードも断然速いので。
後は、7月後半に6月分の請求書を見て、パケット料金の本来の
金額が前の月よりも格段に減っているようであれば、本当に通信して
いないと判断できます。これを確認しないと、安心できませんが。
最初は、この方法で定額パケットに入らなくてもスマホを電話として
持つことができるかという実験だったのですが、バッテリーが2日も
充電しなくてすむ事実に驚いて、記事にしてみました。普段の何も
しないスマホだと持っても1日ちょっとなのに余裕で2日以上持ちます。
これだと、携帯と同じで電話として普通にバッテリーが持ち、
必要な時にデーターオンして、ネットに接続できるというメリットが
あります。使いたい時に限ってバッテリー切れという心配が減ることは
本来の携帯として十分に使えるものだと思います。
ちなみにおいらのバッテリーは、1400mAhちょと。今のスマホなら
2500mAh以上あると思うので、この方法なら4日は充電要らずかも
知れません。
そして、定額パケット料金が高い中、勝手に通信されて自分で使って
ないのにあっという間に7GB制限に達してしまう人は、1GB分くらいは
節約できるかもしれないので、ショップの人にデーターをオンとオフに
自分で切り替える方法を聞いてみてはいかがでしょう?
とまあ、こんな感じです(^^♪