今日のテレビで、今日は何の日というクイズがあった。
SHARPが1964年に電卓を初めて発売した日だそうだ。
電卓というよりかなり大きいレジスターといった感じだった。
それからわずか50年ほどで、機械は劇的に進化している。
福島の原発事故以来、ヒューマロイドというロボット開発が
盛んに行われているそうだ。漫画でいうアトムのような
ロボットを実現しようとしている。実際にはアシモくらいの
レベルだが、分野によっては進化に長所と短所があるようだ。
我が秋田の工場にもヒューマロイドが導入されるらしい。
単純作業を淡々とやるようだが、人間の作業の速度に合わせて
続きをするらしい。工場の熟練者がやる作業を代わって
行うらしい。
そんな時代に少しずつだが進化を遂げている携帯電話。
アナログ電波を使って片手に収まるような電話機はまだ20年も
経っていない話。
オイラの友達が会社に持ってきたセルラーの携帯電話は、
今の携帯と違って重厚感のある高級なシロモノに見えた。
通信費も基本が4900円くらいだったと思うが、それに通話代を
加えるととんでもない金額を請求されると感じていた。
加入電話が基本1600円の頃と比べると、何時間通話できるん
だろうと計算してしまう。
それから2年も経たない頃、北海道からのお客さんが携帯が
つながらないと言っていた。ドコモかな?セルラーかな?と聞くと
セルラーらしい。ああ、建物の中は電波が弱いからかなと
思っていたら、何とその人はデジタルの回線を使っていたらしい。
まだ、秋田の回線ではアナログしか聞いたことないし、デジタルと
アナログの違いもよくわからなかったwww
そんな中、ドコモでPHSを発売してきた。基本料金が加入電話と
同じくらいでこれなら持つことが出来そうと思った。
KDDIの前の会社、DDIがDDIポケットというPHSを出してきて、これが
電波の途切れが少なく、つながりやすいという噂だったので、
こちを買ってみた。PHSは、固定電話のコードレスが距離を長く
したようなものという、うたい文句があったので中には本当に
コードレスの子機を家の前まで持ち出しているという現象が起きたwww
PHSの終焉は、携帯電話の基本料金が値下げされ、2000円位まで
来た時に電波の繋がりが悪いPHSより携帯の方がお得という理由で
変更した記憶がある。当時はあまり機種変更にこだわらなかったが、
ドコモは端末が高かったので、つい最近まで持つ機会がなかった。
初めてドコモを持ったのが、905Iの時だ。毎月端末代2100円は
きつかったが、ワンセグがついているところがすごいと思った。
壊れないようにあまり使った記憶がなく(wwww)、今では親父殿に
渡した。現役バリバリに動いている。
この頃からメール専用と通話専用に2台持つようになった。
メール使い放題のサービスや、無料通話代付きのプランを
最大限活用して、請求金額を抑えるためでした。
今は、スマホと通話専用の2台持ちですが、スマホの通信費は
かつての携帯電話基本料金に似ていて厳しいねえ。
こういう時のソフトバンクの革新的な割引料金設定を打ち出して
こないかな。
今の基本料金はソフトバンクの殴り込みで、変化が起きたのだから
ここを期待したいね。
SHARPが1964年に電卓を初めて発売した日だそうだ。
電卓というよりかなり大きいレジスターといった感じだった。
それからわずか50年ほどで、機械は劇的に進化している。
福島の原発事故以来、ヒューマロイドというロボット開発が
盛んに行われているそうだ。漫画でいうアトムのような
ロボットを実現しようとしている。実際にはアシモくらいの
レベルだが、分野によっては進化に長所と短所があるようだ。
我が秋田の工場にもヒューマロイドが導入されるらしい。
単純作業を淡々とやるようだが、人間の作業の速度に合わせて
続きをするらしい。工場の熟練者がやる作業を代わって
行うらしい。
そんな時代に少しずつだが進化を遂げている携帯電話。
アナログ電波を使って片手に収まるような電話機はまだ20年も
経っていない話。
オイラの友達が会社に持ってきたセルラーの携帯電話は、
今の携帯と違って重厚感のある高級なシロモノに見えた。
通信費も基本が4900円くらいだったと思うが、それに通話代を
加えるととんでもない金額を請求されると感じていた。
加入電話が基本1600円の頃と比べると、何時間通話できるん
だろうと計算してしまう。
それから2年も経たない頃、北海道からのお客さんが携帯が
つながらないと言っていた。ドコモかな?セルラーかな?と聞くと
セルラーらしい。ああ、建物の中は電波が弱いからかなと
思っていたら、何とその人はデジタルの回線を使っていたらしい。
まだ、秋田の回線ではアナログしか聞いたことないし、デジタルと
アナログの違いもよくわからなかったwww
そんな中、ドコモでPHSを発売してきた。基本料金が加入電話と
同じくらいでこれなら持つことが出来そうと思った。
KDDIの前の会社、DDIがDDIポケットというPHSを出してきて、これが
電波の途切れが少なく、つながりやすいという噂だったので、
こちを買ってみた。PHSは、固定電話のコードレスが距離を長く
したようなものという、うたい文句があったので中には本当に
コードレスの子機を家の前まで持ち出しているという現象が起きたwww
PHSの終焉は、携帯電話の基本料金が値下げされ、2000円位まで
来た時に電波の繋がりが悪いPHSより携帯の方がお得という理由で
変更した記憶がある。当時はあまり機種変更にこだわらなかったが、
ドコモは端末が高かったので、つい最近まで持つ機会がなかった。
初めてドコモを持ったのが、905Iの時だ。毎月端末代2100円は
きつかったが、ワンセグがついているところがすごいと思った。
壊れないようにあまり使った記憶がなく(wwww)、今では親父殿に
渡した。現役バリバリに動いている。
この頃からメール専用と通話専用に2台持つようになった。
メール使い放題のサービスや、無料通話代付きのプランを
最大限活用して、請求金額を抑えるためでした。
今は、スマホと通話専用の2台持ちですが、スマホの通信費は
かつての携帯電話基本料金に似ていて厳しいねえ。
こういう時のソフトバンクの革新的な割引料金設定を打ち出して
こないかな。
今の基本料金はソフトバンクの殴り込みで、変化が起きたのだから
ここを期待したいね。