KDDIが、IPHONE4sの下取り準備をしているそうだ。
その理由がドコモがいよいよIPHONEに参入しても
顧客流出を食い止めるためらしい。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130218-00012935-toyo-nb
しかし、もし本当にドコモがIPHONEに参入するとしたら
時すでに遅しだと思う。
IPHONEの神話が崩れ始め、マスコミではあまり売れていない
というレッテルまで貼られ、旨みは既に終わったと思う。
硬くなにIPHONEを導入するのを拒んでいたなら最後まで
導入しないと言わないと、今までは何だったのかということに
なる。お客が一番導入して欲しかった時期を逃して、下火とも
言われる時期になって導入したところで、噂となっている
IPHONEの販売ノルマをさばけるとは思えない。
そうすれば、ドコモにとって負の連鎖が一層大きくなる。
折角ソニーやパナソニック、シャープが、本気のモデルを出し
始めてきて、ドコモブランドが揺るがなかったと、一目置かれる
かもしれない時期に来て、話を最初に戻すのは残念だ。
ジョブズ氏が亡くなり、アップルの経営方針が一般の経営者と
同じ路線に入ってきた感じがする中で、明らかにドコモにとって
やばい方向となり得る。
KDDIは、かつてスマホもツイッターもいらない、やりませんと
トップが言ってきて、ユーザーが怒って飛び出した経緯もあり
万全の体制で望んでいるのはわかるが、最近新型モデルが
あまりない。店頭に並んでいるのはちょと前の新型。
ドコモのようになんじゃそりゃというくらいの種類はない。
MNPへの対応もあまりメリットがある端末の売り方では
なくなってきた。むしろ端末がただなのはドコモ。
AUがものすごく顧客が増えたのはもちろん通信サービスの
良さだが、端末もただが多かった。端末がただで通信費から
端末補助代が出て、とても安くなったから。
今AUが端末代を安くしなくてもサービスの方で安くできると踏んで
やっているが、やっぱり端末代がタダでないと、月々の支払いが
苦しい。
それにこれはどの会社でもそうだが、2年間は通信代は安いが
3年目から割引率が減るために一気に通信代が上がる。
機種変更の端末代も新規も高い。MNPだけ比較的割安となっている。
すでに他社から奪うことが目的で、継続しているユーザーは
置いとこうという腹。
だからドコモが今いるユーザーに特別なサービスしたら止める人は
少ないと思う。よく見る10年ユーザーが、MNPよりぞんざいに扱われて
永く使うメリットがないと嘆いていたっけ。
3年目以降に頑張って更に通信費を下げてくれたらドコモでも十分
いけると思うんだけどね。
おいらは、KDDIに同じことをお願いしたいがwwww
その理由がドコモがいよいよIPHONEに参入しても
顧客流出を食い止めるためらしい。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130218-00012935-toyo-nb
しかし、もし本当にドコモがIPHONEに参入するとしたら
時すでに遅しだと思う。
IPHONEの神話が崩れ始め、マスコミではあまり売れていない
というレッテルまで貼られ、旨みは既に終わったと思う。
硬くなにIPHONEを導入するのを拒んでいたなら最後まで
導入しないと言わないと、今までは何だったのかということに
なる。お客が一番導入して欲しかった時期を逃して、下火とも
言われる時期になって導入したところで、噂となっている
IPHONEの販売ノルマをさばけるとは思えない。
そうすれば、ドコモにとって負の連鎖が一層大きくなる。
折角ソニーやパナソニック、シャープが、本気のモデルを出し
始めてきて、ドコモブランドが揺るがなかったと、一目置かれる
かもしれない時期に来て、話を最初に戻すのは残念だ。
ジョブズ氏が亡くなり、アップルの経営方針が一般の経営者と
同じ路線に入ってきた感じがする中で、明らかにドコモにとって
やばい方向となり得る。
KDDIは、かつてスマホもツイッターもいらない、やりませんと
トップが言ってきて、ユーザーが怒って飛び出した経緯もあり
万全の体制で望んでいるのはわかるが、最近新型モデルが
あまりない。店頭に並んでいるのはちょと前の新型。
ドコモのようになんじゃそりゃというくらいの種類はない。
MNPへの対応もあまりメリットがある端末の売り方では
なくなってきた。むしろ端末がただなのはドコモ。
AUがものすごく顧客が増えたのはもちろん通信サービスの
良さだが、端末もただが多かった。端末がただで通信費から
端末補助代が出て、とても安くなったから。
今AUが端末代を安くしなくてもサービスの方で安くできると踏んで
やっているが、やっぱり端末代がタダでないと、月々の支払いが
苦しい。
それにこれはどの会社でもそうだが、2年間は通信代は安いが
3年目から割引率が減るために一気に通信代が上がる。
機種変更の端末代も新規も高い。MNPだけ比較的割安となっている。
すでに他社から奪うことが目的で、継続しているユーザーは
置いとこうという腹。
だからドコモが今いるユーザーに特別なサービスしたら止める人は
少ないと思う。よく見る10年ユーザーが、MNPよりぞんざいに扱われて
永く使うメリットがないと嘆いていたっけ。
3年目以降に頑張って更に通信費を下げてくれたらドコモでも十分
いけると思うんだけどね。
おいらは、KDDIに同じことをお願いしたいがwwww