巷では歓喜で乱舞してるようですね(笑)
初代エクスペリアから期待を一身に受け、
出てくる度に残念度が少しずつあった
エクスペリアシリーズ。
おいらもアクロをドコモバージョンで
購入したこともあるが、初めてのスマホの
請求金額にびっくりして、4ヶ月でAUのスマホに
MNPしてしまったwwww
AUはその時3月にひかり回線を引く準備をしていて
実際には6月に工事が終わったが、スマートバリューと
本体無料、本体の通信費割引などで4千円を毎月下回る
請求書で安心した。
ドコモに戻るが、今まで一般携帯が3日から1週間位
充電しないでもつのに対して、エクスペリアは1日半で
充電しないといけないのにびっくり。
AUのアローズは何もしないで置いておくだけでも1日
持たないのには、携帯としての存在の意味が
成り立たなかった(笑)
あの手この手で電力安定に向けたが、なかなか安定しない。
って、携帯を使うというより携帯維持に奮起していた(~_~;)
プログラムが供給され、やっと落ち着いたが、スマホの
便利さよりも扱いにくさに疲れきっていたwwww
その後、4.0をインストールすると固まる事度々。
WIMAXを使わないで、3Gだけにしてみると案外安定している。
4GであるLTEを強制的に導入される近頃の最新スマホは、
こうした端末の不具合と、高額の通信費を余儀なくされる
訳だが、2年間は最低付き合わないといけないので、最初に
選ぶときはわがままなくらいでちょうどいい!!
そのスマホでやりたい事やらない事をしっかりと考えて
自分にあったものを選びたい。
そして、アローズもかなり改善されたというが、人柱にされた
初期モデルを持っているオイラは、次は絶対に行くもんかwwww
ということで、まだ1年以上もアローズを4千円以下で使えるが、
2年経つと強制的に普通の高い請求が来るので、MNPを行使する。
2年間は縛られてもいいから端末代はただということで(^^♪
通信費はもうどこを見ても安くなっていない。子供と老人
くらいは、半分になっているけど、そのネット環境は半分も
使えない。
まずは、クロッシーで見るとまあ、5985円だとする。7GBまで
使い放題。それ以上は、128Kbpsまで速度制限。クロッシーは
最大100Mbps(10000Kbps)出るとうたっている。
仮に半分の速度が実測だとしても5000Kbps出る。それを
39分の1まで速度を落とすと言っているのである。
このプランより安いプランがライト。4935円。3GB間で
使い放題。それ以上は、上記と同じ。
・・・・・? あれ? 3GBって上記の半分以下の容量。
なのに定額料金は半分じゃなく、1050円しか安くない・・・。
ほら、おかしいでしょ?
1000円しか違わないんだったら7GB間で余裕で使える上記の
フラットプランにするでしょ?
あとね、子供用にスマホ持たせようとしてるのに料金は2980円。
これはまあ許せる範囲の金額。しかし、内容を見ると400MBまで。
1GBは1000MB。フラットプランの半分の金額なら3.5GBまで
OKのはずでしょ?
老人向けのらくらくスマートフォンだけのプラン、らくらく
パケホーダイも2980円だけど、500MBまでしか使えない。
ドコモはプランを増やしているけど、絶対におまけしたいと思って
いない。
もし、回線保守のために容量制限かけるなら7GBまでを目安でも
しょうがない。やるなら1GB毎に料金設定して欲しい。
7GBが6000円なら1GBは1000円とか。3GBが3000円とか、
契約の時点で細かく容量を自分で選べるようにプランを作って欲しい。
最大6000円ならどれくらい使うかわからないから最大にしておこう
という選択肢しかないからだらだら通信してパンクさせることになる。
おいらが、子供やじいさん、ばあさんに持たせるとしたらほとんど
使わない、最低料金でいいと思う。通話は別料金で構わない。
2980円で、WIFIも使えなければ、家のひかり回線引いてる人は
それも活用できない。一般携帯をあまり売りたくないならせめて
料金プランを見直してもらわないと、じじ・ばばはずっと古い携帯を
使い続けるしかない。
おいらも普段は家での仕事だから光回線からWIFIで通信している。
スマホの使用率はほとんどなくなってきているかな。最初は面白いから
使うけど、あとは検索にちょっと使えると便利程度。だから基本料金と
1GB位までで2000円くらいの請求だとありがたいんだけどね。
で、料金が今のままだと結局最大値で申し込みすることになるから
使わなきゃ損ってことになるよね。1年後にはエクスペリアZをMNPで
手に入れようと思っているけど、できればこの1年の間に料金が
安くなっているといいなあ(^^♪
初代エクスペリアから期待を一身に受け、
出てくる度に残念度が少しずつあった
エクスペリアシリーズ。
おいらもアクロをドコモバージョンで
購入したこともあるが、初めてのスマホの
請求金額にびっくりして、4ヶ月でAUのスマホに
MNPしてしまったwwww
AUはその時3月にひかり回線を引く準備をしていて
実際には6月に工事が終わったが、スマートバリューと
本体無料、本体の通信費割引などで4千円を毎月下回る
請求書で安心した。
ドコモに戻るが、今まで一般携帯が3日から1週間位
充電しないでもつのに対して、エクスペリアは1日半で
充電しないといけないのにびっくり。
AUのアローズは何もしないで置いておくだけでも1日
持たないのには、携帯としての存在の意味が
成り立たなかった(笑)
あの手この手で電力安定に向けたが、なかなか安定しない。
って、携帯を使うというより携帯維持に奮起していた(~_~;)
プログラムが供給され、やっと落ち着いたが、スマホの
便利さよりも扱いにくさに疲れきっていたwwww
その後、4.0をインストールすると固まる事度々。
WIMAXを使わないで、3Gだけにしてみると案外安定している。
4GであるLTEを強制的に導入される近頃の最新スマホは、
こうした端末の不具合と、高額の通信費を余儀なくされる
訳だが、2年間は最低付き合わないといけないので、最初に
選ぶときはわがままなくらいでちょうどいい!!
そのスマホでやりたい事やらない事をしっかりと考えて
自分にあったものを選びたい。
そして、アローズもかなり改善されたというが、人柱にされた
初期モデルを持っているオイラは、次は絶対に行くもんかwwww
ということで、まだ1年以上もアローズを4千円以下で使えるが、
2年経つと強制的に普通の高い請求が来るので、MNPを行使する。
2年間は縛られてもいいから端末代はただということで(^^♪
通信費はもうどこを見ても安くなっていない。子供と老人
くらいは、半分になっているけど、そのネット環境は半分も
使えない。
まずは、クロッシーで見るとまあ、5985円だとする。7GBまで
使い放題。それ以上は、128Kbpsまで速度制限。クロッシーは
最大100Mbps(10000Kbps)出るとうたっている。
仮に半分の速度が実測だとしても5000Kbps出る。それを
39分の1まで速度を落とすと言っているのである。
このプランより安いプランがライト。4935円。3GB間で
使い放題。それ以上は、上記と同じ。
・・・・・? あれ? 3GBって上記の半分以下の容量。
なのに定額料金は半分じゃなく、1050円しか安くない・・・。
ほら、おかしいでしょ?
1000円しか違わないんだったら7GB間で余裕で使える上記の
フラットプランにするでしょ?
あとね、子供用にスマホ持たせようとしてるのに料金は2980円。
これはまあ許せる範囲の金額。しかし、内容を見ると400MBまで。
1GBは1000MB。フラットプランの半分の金額なら3.5GBまで
OKのはずでしょ?
老人向けのらくらくスマートフォンだけのプラン、らくらく
パケホーダイも2980円だけど、500MBまでしか使えない。
ドコモはプランを増やしているけど、絶対におまけしたいと思って
いない。
もし、回線保守のために容量制限かけるなら7GBまでを目安でも
しょうがない。やるなら1GB毎に料金設定して欲しい。
7GBが6000円なら1GBは1000円とか。3GBが3000円とか、
契約の時点で細かく容量を自分で選べるようにプランを作って欲しい。
最大6000円ならどれくらい使うかわからないから最大にしておこう
という選択肢しかないからだらだら通信してパンクさせることになる。
おいらが、子供やじいさん、ばあさんに持たせるとしたらほとんど
使わない、最低料金でいいと思う。通話は別料金で構わない。
2980円で、WIFIも使えなければ、家のひかり回線引いてる人は
それも活用できない。一般携帯をあまり売りたくないならせめて
料金プランを見直してもらわないと、じじ・ばばはずっと古い携帯を
使い続けるしかない。
おいらも普段は家での仕事だから光回線からWIFIで通信している。
スマホの使用率はほとんどなくなってきているかな。最初は面白いから
使うけど、あとは検索にちょっと使えると便利程度。だから基本料金と
1GB位までで2000円くらいの請求だとありがたいんだけどね。
で、料金が今のままだと結局最大値で申し込みすることになるから
使わなきゃ損ってことになるよね。1年後にはエクスペリアZをMNPで
手に入れようと思っているけど、できればこの1年の間に料金が
安くなっているといいなあ(^^♪