親父殿にプレゼントしたIPADはかなり気に入られ、

本人曰く一日2時間はいじっているとww

多分それ以上だね。

その親父殿は買い物をカードでするのが好きで、

ポイントが結構貯まる。期限が切れそうなポイントと

欲しい景品が見つかった時点で交換するのだが、

いつもはパソコンから印字して景品を見せていた。

今回は、IPADで景品を呼び出して見せる。

流石にネットからつないで交換するのが面倒くさい。

なぜならネットIDを登録しなければいけないから。

年に一回しか使わないためにメモしていても何処だったか

忘れてしまったwww

なので、本人をとなりに座らせ、カードと暗証番号を

聞きながら携帯で交換手続きをする。音声案内の通りに

進んだほうが早いからだ。

そして今回も本人に暗証番号を聞くと、3回も違ったwww

メモしている暗証番号が毎々違うってどういうこと?www

結局なるほどな暗証番号ですんなり手続き完了。

これを2種類とまた別のカードの手続きで3回も同じような

動作を繰り返すwww

景品交換の電話って0120じゃないから有料なんだ。

メール専用の携帯や一般電話からかけると結構馬鹿に

ならない金額になる。大体140円くらい1回にかかった。

おいらの仕事用携帯には5000円分の無料通話代が残っているので

いつも通話代がかかる電話はこれでしている(^^♪


さて、ドコモが事務手数料を値上げしたようですね。

一般の新規手続きで3150円と、他の2社よりも高いのに機種変更や

XI → FOMA FOMA → XIの変更手続きまでお金を取るようだ。

事務手数料って簡単に言えば、手間賃。手間賃ていうのは手間が

かかるから料金をとって手続きしてあげると言っているようなもの。

自分の所の内部業務代を面倒だから払えと言っているように聞こえる。

コンピューター化して全てコンピューターに打ち込むだけなのに

このご時勢に値上げってちょっと引くなあ・・・・・。

これは、銀行でも同じことだね。

利子で儲けられなくなって、何かする度に手数料を取ろうとする。

うちの近くの銀行なんて、ランドリーで入った小銭を通帳に入金

しようとしているのに300枚を超えると手数料300円も請求するんだぜ。

両替してって言うなら大変かもしれないけど、入金だぜ。

流石に切れたからきっちり150枚数えて、15000円ずつ、何日か分けて

入金しに行ったよwww

人の永い時間かけて得た収入を簡単に手数料取るんじゃないよってね。

ドコモに戻るけど理由がよくわかんない

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121108-00000057-zdn_m-mobi

これって、新規以外は永く持ってる人が全然優遇されないってことだよね?

大丈夫か?ドコモ。

そしてこれを真似して携帯各社が同じことをしないことを祈る。