ゴルシ(GOLD SHIP)のブログ

ゴルシ(GOLD SHIP)のブログ

趣味の事や日記を時々書きます。
普段は薬剤師をしておりますが、そちらの話題はあまりありません( ´ ▽ ` )

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは😃


2020年3月よりピアノ🎹を再開し、まもなく2年になります。

自宅🏠のアップライトピアノでの練習はとても楽しいです。

ただ、ピアノ部屋が狭くてとんでもなく響くので大半は消音ペダルを使っての練習になっています。

何年も調律していないので消音にした方が音程がある程度誤魔化されるというのもあります🥲

ウチに遊びに来て弾いていった姪にも音程は指摘されているのですが💦いろいろ事情があって調律師さんに依頼できていないのです。


そして、たまには広い部屋のグランドピアノで弾いてみたい…というわけで2ヶ月に1回くらい練習室を借りています。



ショパンのノクターン8番 ほんの一部音譜


2005年に放送された「NHKスーパーピアノレッスン-ショパン編」(2年後に再放送もされました)で講師を務められたジャン=マルク・ルイサダさんの演奏を視聴して大好きに🥰

ピアノ再開前は片手ずつ弾いたりでしたが、2年前から練習するようになり少しずつ形になってきました。

この動画は音やリズムを間違えてますが、今も鋭意練習中?です。


私の演奏はかなり難ありですが、本当に美しい曲ですよ😌

ぜひプロの音源を聴いてみてくださいね。







久しぶりにふるさと納税のお話です。





私たち高槻市と日本将棋連盟がタッグを組み初挑戦する一大プロジェクト!『将棋の聖地』である関西将棋会館は、今、老朽化の課題等を抱えています。古より継承され日本が世界に誇る将棋文化を次の100年に繋ぐことが、今の私たちの使命と感じ、関西将棋会館建設プロジェクトを立ち上げました。


(CAMPFIREサイトより)


関西将棋会館の建て替え資金を、高槻市のふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングで集めるということです。



昔我が家は祖父、兄が夢中になって将棋を指していました。私も小学校低学年頃には指し方を教えてもらっていたのですが、覚えなどが悪くてついて行くことができず、自動的に「観る将」となり、日曜日はほぼNHK杯、他にもいろいろな将棋番組を一緒に見せられていました😅
(昔はアナログ放送で将棋番組が多かったような…)
解説の先生と聞き手の先生の掛け合いがとても楽しいこともあったなぁと薄く記憶が残っています。
しばらく将棋を見ない時期もありましたが、電王戦をきっかけに再び「観る将」になりました。今はネット中継もたくさんあり楽しくて仕方ありません。




(CAMPFIREサイトより)




色紙にしました。
詰将棋色紙もいいなと思いました。足が出るけど確定申告して…などともたついているうちに定員に達していました🥲
また機会があれば寄付しようかな。


斎藤慎太郎八段の色紙。とても嬉しいです😆
ありがとうございました。
斎藤八段は2年連続名人戦挑戦者になりましたね。
良い将棋を指していただきたいです。