昨日は長男の高専保護者会でした
専門性が高い故に、あまり中学の受験時から知られていない印象もあり
塾でも目指す方はわずかだったと思いますが⋯
それでもどうしても行きたいとのことで
応援しました。
長男はめちゃくちゃ頑張ってどーにか入学した高専ですが、やはり周りをみると勉強ができてしまう子っているのね🤣というか勉強が分かってしまう子が入学するのねという印象(笑)
どちらかといえば
入学してからの方が机に向かっている長男
レポートという名の何かを書いている
息子は勉強自体は必死でしがみつく感じですが、『天才に教えてもらう』そうですが好きなことなので楽しいらしい
時々学校を覗ける日があり、そのブースの研究内容をうっかり聞いたりすると
『日本語なのに全くわからんけど?』という内容が帰ってくる(笑)
とにかく卒業してね
というのが切実な願いっす
で、今日は次男が行きたいらしい高校説明会
そちらは自由
テスト、成績表なしとのこと
自分で考える力を育てるという方針
なんとなくゆったりした感じもある素敵な高校でした
まだ受験もしていないのに(あと1年もあるのに)もう入学した気でいる次男
自由の意味履き違えるなよ
自由ほど怖いもんはないからな
と心で思ったつもりが
声に出ていた母です
長男の保護者会で前日に順位やら
赤点やらレポートの締め切りやらなんやらかんやら
詰め込まれた後の
真逆のフリーダム
いや、長男にはこれが良いのです
自分で選んだんだし
専門性が養われるし
次男はこの校風が合っているみたい
あとは受験があることを思い出して頂けるとありがたい
いろんな選択肢があるもんだ
自分で生活していくことが
目的だから
それぞれそこに向かいましょうね
と母は思います