夫の闘病記録
◯間質性肺炎
◯肺移植
◯肝硬変
の記事はテーマ間質性肺炎よりどうぞ
職場の方と話していて
驚いたことがあります。
小学生の子どもに
「電子レンジをひとりで使わせたことがない」
という家庭が
めっちゃ多くあったということ。
我が家の末娘に至っては、
年中から数字を読めるようになり
ご飯の温めくらいはやっていたのに

なんなら
三男までは
鍋でご飯も炊いてもらいます。
そんなことを言うと
「めっちゃすごーーい♡すごくいいこ」
と子どもたちを褒めちぎってくれますが…
全くそんなことないっすよ

それよりも
教えないリスクってあると思うのですよ。
もし、親に何かがあって帰れない状況になったときに
電子レンジ使えないって
困ると思うのですよ

息子たちは「おやつ」と称し
ラーメンや
オムライスなら
末娘以外は勝手に作って食べています。
←いや、それはそれでどうかと思う
ふと
あー、そういう環境に育っていないんだな

と思いました。
パパが病気で動けなくて
ママは仕事でいなければ、
必然的に自分で
どうにかするようになります。
だって
腹は減る

いや、
私的には全く問題ないのですよ

だって
自分で料理作れるようにするために
料理教室に次男三男入れていますから

ウォーターサーバーで
お湯を使って
足にかけてやげと
しかけたことや
アルミの皿を電子レンジに入れて
危なかったことも
あります

その後
必要ないと判断して
ウォーターサーバーは契約をやめたし、
白い皿(陶器)以外は
電子レンジは✘という約束も追加した。
わたしは、残念ながら
ずっと子どもたちを見守ることができるとは
言い切れません。
だって夫は
42歳で亡くなったから
明日が来ることが当たり前のことではない
のだから
生きる力を子どもたちにつけることも
わたしの
終活なのです

食
だ
け
で
す
が
。