夫の1周忌を期に
わたしが納得できるような
人生を送ろうと
思います。
 
 
今当たり前の明日は
いつなくなっても
おかしくないから昇天
 
だから
今を楽しむ♡
家族を大切にする。
何が必要なのかを考えて暮らす。
大切なモノを見直し中です指差し

 

 

 

 

 

 

夫の闘病記録

◯間質性肺炎

◯肺移植

◯肝硬変

の記事はテーマ間質性肺炎よりどうぞ

 

 

 

 

 

 

 
なんとなく
お葬式は「家族葬」でもいいね
と夫と
話していました。
 
 
 
けれども
亡くなったということを
はて
誰に知らせたら良いのか…
 
 
 
学生時代の友だちは?
今でも連絡を取り合っている人は?
 
 
昔のように
住所録があるわけでもなく
スマホやパソコンには
もれなくロックがかかっている時代ガーン
 
本当に
このロックスマホPCには悩まされました凝視
 
 
 
共通の知り合いしか
分からず…
 
 
 
結果
我が家は
未だに夫のスマホを解約できずにいます。
 
時々
電話スマホアセアセがかかってくるから驚き
 
 
その際に
亡くなったことを
お伝えするしか
できずにいます。
 
 
 
なので
誰に連絡してほしいのか
連絡手段も一緒に
書いておくべきです。
 
 
保管場所も
信頼できる人に伝えておく
 
 
 
 
私は今死ぬとすれば
 

 

すぐに伝えて欲しい人

 
家族
職場(誰に)
子どもたちの学校×3
自治会長
 

 

喪中の知らせで伝えて欲しい人

学生時代の友だち(数名)

 
 
 
 
で十分デス。
必要最低限(笑) 
 
 
 
 
私の場合、すぐには
友だちには
知らせなくてもよきです。
 
 
病気になっても
元気があり
動けるなら
自分で知らせ、自分の中での
最期の挨拶をします。
 
 
そもそも意識がなかったり
死にかけていたりしたら
友だちに会いたいとは
思いません。
 
 
 
 
葬式は
家族だけでわたしには必要十分です指差し
 
 
 
 
 
思いを形に残すことで
残される家族は
確実に楽になります指差し
 
 
 
葬儀のときの希望があるならば
尚更です!
 
 
だって
時間がないから。
悲しむ間もなく
働かない頭をフル回転して
葬儀のプランを決めるのですよ。
 
 
わたしは不謹慎ながらも
ふと
結婚式の打ち合わせを思い出したのですが
結婚式の打ち合わせなら
準備期間がたくさんあるけれど
(それでももめるし、大変なのに真顔
それが1度に来る感覚悲しい
 
 
だから
思いを形に…←しつこい
 
 
 
 
 
 
 
 
今日のあさごはん。
 
昨日アウトドアで食べたご飯。
子どもたちの
リクエストです(笑)