おはようございます。

こう毎日暑いと、体調を崩しそうですが

我が家、私を含め

みな元気そのものです真顔

 

 

    

夫が亡くなり、

こども4人を結果シングルで育てています気づき

手作りすることが好きです指差し

何でも作ります指差し 

結果、節約ですグラサン

 

 

こどもは4人ニコニコ飛び出すハート

◯高専1年生㊚

◯中学1年生㊚

◯小学6年生㊚

◯小学1年生㊛

です。

 

 

 

 

わたしは仕事で朝7時から夜7時までいないので

 

夏休みは7時に起こして

宿題と勉強をそれぞれしてから遊ぶ約束

となっています。

末娘(小1)も、学童は夏休みは行きたがらず

兄と一緒に家にいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

守られることはなく

 

 

 

 

 

 

 

次男三男

 

 

全くやっていないことが判明凝視

 

 

 

 

 

 

 

 

この土日でどうにかしなければ煽り

 

 

 

 

 

長男はというと

 

小学生の夏休みの宿題は

絵だけ持っていき、

あとは

「やる時間より、少し怒られてくる時間の方が短い」

という

お勧めできない考えのもと

やらずに怒られに行きました。。。

 

中学生からは

提出物が出ていないとどうやら内申が下がるらしい

ということに1年の1学期の凄まじい成績を見て実感したことと

どうしても行きたい進学先が見つかったことで

 

 

なんと

ワークはもらったその日に

徹夜をして

仕上げていましたネガティブ

 

 

 

やっておけば

怒られないし提出できると…

 

 

彼に

「宿題」

という概念は存在しないようです。

 

 

 

できない所を自分で学ぶのが勉強だと

未だに言っており

できるところややりたくないところまで強制的に学ぶ「宿題」は

自主性を損なう!

という一見崇高な理論のようで

その実、

「やりたくないだけ」

の言い訳を唱えています。

 

 

そんな長男も

好きなことに付随する面倒なことはやるようで

高専のレポートを

50枚以上書いたようですが

 

 

 

 

なんのレポートを書いたのやら…

 

 

 

 

 

「宿題の闇」

とかいうタイトルでないことだけを願います。

 

 

 

私の夏休みの課題は

子どもにいかに宿題をやらせるか

です昇天

 

 

 

ちなみに

小1の末娘だけ

コツコツ派です。