病気になったり
夫婦のどちらかが亡くなったりすると
のっぴきならない問題が目前に
ドカンと迫ってくるのです。
お金
きれいごとでは
全くすまない。
と思う
病気になるにもお金がかかる。
皆保険制度で限度額もあるから
問題ない
難病だから大丈夫
という方もいるけれど
交通費とか
家族を預けるお金とか
介護費とか。
そもそもその時に
働けているのか…とか。
夫は医療保険に無頓着でした。
私が夫の分を選び掛けていました。
⚫︎県民共済・・・8000円 120日
手術 100000
⚫︎オリックス生命・・・5000円 60日
手術 100000
⚫︎共済保険(私の会社)・・・5000円 365日
手術 100000
集中治療室加算 5000円
他ガン保険が1つ。
医療保険は、たぶん手厚いほうなのかと…。
むかし保険の相談に行った時に
え…こんなに掛けてるの?
と
保険屋さんに驚かれたりなかったり
でも
結果我が家にはとても助かりました。
当時は
⚫︎障害年金3級→2級
⚫︎傷病手当
⚫︎保険金(入院中)
で賄っていました。
私もフルタイムで働いているので、家はどうにか回っていました。
こどもたちの世話という実家の協力は必須でしたが…。
ありがたや
間質性肺炎は、入院が長引くことも多いのも事実です。
何日間保険が出るのか確認しておくことをお勧めします。
同じ病名で入院すると日数カウントはプラスされるのでご注意を。