↑
前回のブログです。
長男に、
「どうやってお金を作るか考えなさい」
とだけ、伝えました。
すると、うーんうーんと頭を悩ませた長男。中学3年生。
スマホで、自分が集めていたフィギュアやカードの値段を調べ始めました。
自分の資産を調べ始めたのです。
我が家には毎月もらえるお小遣いはありません。
何かしら働いて(手伝い)をしてお金を渡しています。
又、学業も学生の仕事だと思っているので、良い成績やテストだったらお金を渡しています。
なので、長男が買ったものは長男の稼いだお金で買った彼のものです。
「フィギュアを売るのと成績をあげるのと、お年玉と、手伝いで1年で返す」
と。
そのまま受け取っても良かったのですが、お年玉は長男に大人があげるお金。
それは長男が1年間に自分でお小遣いとして管理して使うことを提案しました。
長男の考えを聞いた後、
ゲームに課金が簡単にできるようになっていたことを知らなかった私の責任も伝えました。
そしてそして何より、カードを設定したまま何の対策もせず同じアカウントを共有したパパの責任が
よりデカいことも。SEなのに…(そして内緒で家族の口座から引き落とそうとしていた…は言っていませんが…)
ただ、それは未成年だから許されること。
18歳で大人になったら、自分で責任を取らなくてはいけなくなる。
課金を「わからなかった」では許されない。
期間は2年半額負担させることにしました。受験生なので…。
次男・三男にも
課金の恐ろしさを伝える予定です。
これは、勉強代ですね。
そう考えると、今できることがありがたい。
何より…
支払えるお金であったことを感謝します♪