先日、息子の1歳6ヶ月健診でした立ち上がる飛び出すハート



名古屋市はこどもが1歳6ヶ月を迎える少し前に保健センターから通知が来て、指定日に保健センターに出向きます。市町村によって、小児科で健診をするパターンや、2歳までのどこかのタイミングで受ければいいとか、違うみたいですね花



【名古屋市の1歳6ヶ月健診の流れ】


受付

(歯にフッ素塗布希望者は720円の支払いと問診票記入)

保健師さんらしき女性の職員と面談

(ここで積み木を3つ積めるか、絵を見て指差しの確認、事前に保健センターから送られてきた書類の回答を見ながら保健師さんから質問を受ける)

歯科健診

身長体重測定

内科検診

フッ素塗布

栄養士さんによる栄養相談


の、2時間コースでした。



この日のために息子と積み木を練習していて、上手に積めるようになりましたが、絵を見て言われたもの(犬や靴など)を指差しするのは練習しても難しくて泣くうさぎできませんでした。



でも、言葉の理解もあるし、発語もあるので様子見で良いそうです。ひとまず安心しました花



歯磨きも嫌がって全然できていないのに、虫歯もなく、健診も問題なし。よかったですおねだり


(最近ダンボールでトンネルを作るのがお気に入り)



余談ですが、帰りに支援センターに寄り道して一緒に遊んだら飛び出すハート楽しくて満足してくれたのか帰宅後も機嫌が良かったです。



平日はよく頑張ってくれている息子。ひとり遊びしてもらう時間も多くて悲しいたまには、こうやってお楽しみの時間も必要だよね。なかなか平日は難しいけれど、楽しい時間をもっと作れるように色々工夫していこうと思いました飛び出すハート



同じ月齢のみなさん、健診お疲れ様でした立ち上がる