2018年6月から日本医科大学付属病院形成外科で爪の専門外来を始めて、


早、4年が経過しました。


振り返ります指差しいってみよー!


そもそも、形成外科で爪の外来を標榜しているところはありませんでした。(今はわからないけど…)


以前発表した内容です👇



爪ってどこで診てもらえるのか分かりにくいですし(診療科が複数科にまたがっている)


そして医者自身もちゃんと診れない人が多い。


ちょっと等閑にされてきた領域です。


身体に占める割合的に、


なんとなくの臓器的優位性的に、


低い位置に押しやられていた爪。


かわいそうな爪よ。


そんな、爪に光を当てたのが当外来です。


私は全然爪の専門科ではないのですが、


手外科専門のスーパードクター小野先生に


外堀を囲われて驚き知らんぷり


始めることになりました。


4年間で、色んな爪の患者さんを診ました凝視


爪なんかやってて楽しいの?


と、先輩の先生から言われたこともあります。


爪をやりたかったわけではないですが、


置かれた環境で、真心を込めて診療していくと、


爪診療の面白さも出て来ます。


また、行き場を失った患者さんから喜ばれることも多くて、


そんな時はやりがいを感じることが出来ます飛び出すハート


今では、わざわざ遠くから(北海道の旭川が最北で、南は沖縄です)来て頂けるようになりました。


特別なことをしているわけではありません。


ただ真っ当な爪の診療をしています。


裏を返すと、


どれほどちゃんと爪を診れないドクターが多いかということです。


たかが爪、されど爪。


置かれた環境に感謝しつつ、


爪を削る際の粉塵に咳き込みながら、


今後も爪外来をしていくのでしょう予防無気力昇天


ある程度わかって来たことがありまして、


爪甲剥離や矮小爪甲は難しいです。


爪甲鉤彎症は結構綺麗に出来ます。


4年間、爪の診療を続けて出来ないことと出来ることがわかってきました。


👇このような感じで、


爪の生え方を整備することは出来ます。


剥離は原因を突き止められないことが多くて難渋しています。


矮小爪甲は、瘢痕拘縮と同じなので


元に戻すのは難しいです。


今後も、隙間産業である爪の外来も続けて行きたいと思います。


以前、占い師さんから


あなたは気管が弱い


って言われました。


爪外来を続けていると


寿命が縮みそうです(舞い散る粉塵)。


それはそれで運命なのでしょう。


合掌お願い