みなさんこんばんは!

 

1月も明日で最後になりますがいかがお過ごしでしょうか?

※ちなみに今日は「3分間電話の日」だそうです⤵

 

さて本題に入りまして、7型で新品から使用していましたアクラポビッチS-Y5R5-RCへの仕様変更の準備がようやくできました=3

 

 

 

 

 

 

基本的には6型専用で7型にも付きますがセンタースタンド部の固定はできません。

これは8型についても同様ですネ。

最終は7型で使用していましたが8型に取り付けるにあたりアクラ専用サイレンサー

バンド固定専用ステーが不要となりましたヨ。

 

その結果バンドをずらしてダイレクトで固定するコトに...ああ、やっちまった、①モノクロロゴにバンドがかかる ( ゚Д゚)ウヒョ=3

②モノクロロゴを剥がすと表面が見事に日焼けしている ( ゚Д゚)ウヒョ=3

➂前のバンドで隠れていた表面が見事に日焼けしている ( ゚Д゚)ウヒョ=3

 

こっ、こんなんじゃあ、恥ずかしくてとても人に見せられないじゃないか!!

と、言う訳で春先から放置状態だったのです⤵

とにかく日焼けを全体と同化させる為に...

 

天気の日にベランダ干しをしてみたり、

WAKOSのスーパーハードを試してみたり、

ソフト99の各コンパウンドでクリアーを落としてみたり、

ピカールも使用しましたネ...

 

もう、諦めて新しいの(当然貯蓄はマイナスです)買おっかな...

と思い、最後に拭き上げてみれば!これ何となくイケンジャネ!?

※写真撮り忘れてましたゴメンナサイ⤵

的な感じの色艶まで仕上がったので本日もお仕事を休み交換作業開始!

駄菓子菓子!前に買ってあった肝心な耐熱モノクロロゴが無い始末デス=3

 

 

 

オープン直後の南海部品箕面店にやってきましたヨ!初めてデス!とてもキレイ!

近くに警察署があるのか赤〇内のように頻繁に警察車両がウヨウヨしていました。

 

 

 

流石☆彡 在庫ありました~、 ん?赤黄のラベルに新ロゴってありますね!?

ドユコト ((+_+))ノ

 

 

 

展示品のアクラを見ていると若手店員さんに声かけされました。

アクラの講習を終えて創業者にもお会いしたことがあるとのことです!!

 

どこかで今後ステッカーはモノクロにシフトして行くと聞いたことがあったので、

 

「ステッカーの色の違いにはどういう意味がありますか?」

 

とご質問させてもらったら以下のご回答がえられましたヨ♪

 

「メーカー認定品は赤黄、アクラ自身でセレクトしたモノはモノクロになります」

「つまりファクトリーチーム供給は赤黄がほとんどです」

「ちなみにブラック仕上げでレーザー刻印が入った物は例外になります」

 

とかって、言ってらっしゃったようなのですが...真相はどうなんだろう?

 

 

 

いきなり取り付け写真でスミマセン...

 

 

 

何か、ステッカー上面を平行に合わせたんですケド...文字が若干斜めってる?

難しいな=3 失敗したら1枚1,430円ですよ! ((+_+))ノ

 

 

 

今回はとりあえずエンドバッフル無しです♪

 

 

 

 

乗らないときや洗車時はユニット社のプラグを挿しておきますネ。

 

 

 

 

このマフラーの利点はリヤショックのメンテナンス時にサイレンサーとセンターパイプを外さなくても良くなる点です!!工数が減るのはやはり気力など含めメリットにもつながりますネ (^。^)y-.。o○

あと、気になる重量ですが3.10kgくらいだったカナ!?多分市販品で1番軽量。

 

 

 

カーボンなど日々のお手入れにはYAMALUBEをお勧めします!スポンジに吹き付け塗布しましょう。幅広く使えamazonで500ml缶1,553円とベストプライスですヨ~♬

 

そろそろカキオコの季節ですネ=3 早く天然物が食べたい=3

 

それでは今夜はこの辺で失礼いたします。