基本的に毛細血管の仕事は、細胞に酸素や栄養を運ぶ事ですが、AVAにはそうした役割はありません。AVAの仕事は体温調節で、拡張して胴体部分から、熱を奪われやすい末端部分へ熱を運ぶことができるようするので、末端に多く存在しています。ただし、寒さが強くなると、脳や心臓など生命維持に必要な体の中心部の温度を保つことを優先するためにAVAは収縮して末梢への血流を減らし、末端から熱が逃げるのを防ぎます。
そもそも腕のように胴体から飛び出したところや手足の指、鼻、耳のように凹凸があるところは、容積に対する表面積の割合が大きいので、広い面積から多量の熱が空気中に放散されて冷えやす区なります。その時にAVAが開いていると、体熱が手足の血流を通じてどんどん奪われてしまいます。それを防ぐため、寒い時にはAVAが収縮して末端への血流を減少させます。体熱が、手や足を通じて逃げるのを防ぐわけです。
冬に手先や足先が冷えて困るのは、それらの部位を犠牲にしてでも命を守るための、生物としての本能なのです。
さらに…
AVA 血流量増加が上肢全体からの熱放散量亢進に寄与するメカニズム
(Hirata et al., 1989a;Hirata et al., 1990 より改編)
続く…