近畿大学(医)2018 数学の分析 | プロ家庭教師のKiri/奈良/オンライン/大学受験/医学部受験/難関大学受験

プロ家庭教師のKiri/奈良/オンライン/大学受験/医学部受験/難関大学受験

大学受験専門のプロ家庭教師Kiriが、指導に対する考え,実際に指導で経験したことなどをつづります。

近畿大学の医学部の問題が、メビオの解答速報でアップされました。

 

メビオ(解答速報)

 

 

近畿大学は大阪府にあり、私立医学部としては中堅レベル、6年間の学費は3582万円になります。

 

大問1と2は答えのみ記述式、大問3は完全記述式となります。

 

時間は60分。

 

 

以下、解いてみた感想です。

 

 

[1] 小問集合

(1)指数関数と3次関数の融合

アは基本です。

イも、おき換えによって3次関数にもっていき、定義域を相加相乗平均によって出す典型標準問題ではあります。

 

(2)対数方程式と最大公約数・最小公倍数の融合

一見ややこしそうに見えますが、対数方程式を解き,求めた最大公約数・最小公倍数の条件から、2つの数を特定すればよいです。

2問が1問に組み合わさった感じで、個々を見れば典型問題です。圧倒されずに冷静に対処できたかが問題です。

 

(3)図形と方程式

シンプルですが、いつも直線が点を通る ⇒ 常に式が成り立つ ⇒ 恒等式 という具合に、関数や恒等式の深い理解が求められていて少々難しいです。

 

 

[2] 空間図形

(1)相似な図形の体積比

相似であることは明らかなので、辺の比を出して、体積比の3乗で、簡単に求められます。

 

(2)相似な図形の体積比

正八面体の体積ですが、正四面体からすみっこの4つの体積を引けば直接求める必要はありません。

正八面体の体積を求められるならば、直接求めても難しくはないと思います。ここも簡単だと思います。

 

(3)体積比

ここから相似は使えないので、立方体の1辺を文字において、正八面体の体積をその文字で表し、(2)の体積比を利用します。

図が複雑になってきますが、構造が分かれば難しくはないので、ここまでは何とか頑張って取りたいところですね。

 

(4)体積比

切頭三角柱の体積ですが、図の構造が分かりづらく、難しいと思います。

高校生は切頭三角柱の問題はそれほど扱いませんので、盲点になります。いずれにせよ、後まわしが正解でしょう。

 

 

[3] 高次方程式

特筆すべき点はなく、誘導が丁寧ですべて簡単。

大問3つ中でも、この大問が最も簡単でした。

ここは満点を取りたいところですね。

 

 

 

以上です。

 

近畿大学の医学部は、2016年までは易しい問題が続いており、特に2016年はピークで満点を目指せるほどの問題となっていました。

ですが、2017年に大幅に難化。

 

そして、今年2018も同じ程度の難しさとなりました。

 

簡単すぎるとミス次第で点数が変わり、実力がはかれませんので、個人的にはこのくらいの難易度の方がよいと思います。

 

 

2017年の合格最低点は、217 / 400点(54.3%) です。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ

 

 

大阪・奈良の方や、京都・兵庫・三重・滋賀・和歌山の方で、個人契約をしていただけるご家庭を募集中です!

 

kiriのプロフィール
kiriの指導方針
料金
お申込み

 

 

 

箱型のツメ磨きで眠るツグちゃん。