杏林大学(医)2018 数学の分析 | プロ家庭教師のKiri/奈良/オンライン/大学受験/医学部受験/難関大学受験

プロ家庭教師のKiri/奈良/オンライン/大学受験/医学部受験/難関大学受験

大学受験専門のプロ家庭教師Kiriが、指導に対する考え,実際に指導で経験したことなどをつづります。

今週より、私立医学部の入試が始まっています。

 

すでに、国際医療福祉,岩手医科,金沢医科,順天堂,杏林,藤田保健衛星の1次試験が終了しています。

 

その中で、杏林の問題がYMSの解答速報にアップされていたので早速解きました。

 

 

YMS(解答速報)

 

 

 

杏林大学は東京にあり、私立医学部としては中堅レベル、6年間の学費は3755万円になります。

 

全問題マーク式になり、時間は60分。

 

 

以下、解いてみた感想です。

 

 

[Ⅰ] 漸化式の問題。

全て典型問題でかなり簡単。ここは絶対満点を取らないとダメです。

 

 

[Ⅱ] 正八面体を用いた図形問題。

アイは簡単ですが、ウエの正八面体の高さは 解ける解けない分かれそうです。練習したことあるか,ないかでもかなり分かれそうですね。

オカキクは、ウエが解けたかどうか次第で決まります。

 

ケコサ以降は、ウエに依存しないので、ウエを解けなかった子があきらめずに、先を見たかどうかで大きく変わりそうな気もします。

 

ケコサは、2平面のなす角の定義を理解しているかどうかで変わりそうです。直感的に答えられる人もいるでしょうけど。

 

シスとセは簡単です。

 

ソ~ナは、六角形の面積が求められたかどうかで決まります。

 

 

図形問題の得意・不得意で差がつきそうなところです。正八面体関連の問題は、最近流行っていますね。

 

 

[Ⅲ] 2次関数と、極値の問題。

ア~サは2次関数典型問題です。満点を取らないとダメです。

 

シ~セも 一見難しいですが、時間をかければ解ける人も多いはず。一旦飛ばして、戻ってくるのがよいかもしれませんね。

 

 

[Ⅳ] 微分と、面積,回転体の体積の問題。

こちらの問題は全て、時間をかければ解ける人がほとんどでしょう。

この大問は、どれだけ時間をとられずに解けたかが鍵となりそうです。

 

 

 

以上です。

 

時間はやはり厳しいですが、2017より大幅に易化しました。

 

2017は、癖の強い確率,癖の強いベクトル,難解な極限などがあり、かなり難しかったのでこの傾向が続かなくてよかったですね。

 

合格最低点は非公表ですが、6~7割程度といわれています。

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログへ

 

 

大阪・奈良の方や、京都・兵庫・三重・滋賀・和歌山の方で、個人契約をしていただけるご家庭を募集中です!

 

kiriのプロフィール
kiriの指導方針
料金
お申込み

 

隅っこで固まる謎のツグちゃん。

暇すぎて石化したようです(^^;)