伝説の男たち 最後のケジメ(^-^) | prototypeさんのブログ

prototypeさんのブログ

ブログの説明を入力します。

prototypeさんのブログ-2011031015310000.jpg

ファミ通買ったど~!!(^3^)/












prototypeさんのブログ-2011031015300000.jpg

ついに発売直前!!ニコニコ











第一部 秋山駿 編


prototypeさんのブログ-2011031015260000.jpg

金融業を宮む秋山は、貸付金の回収中に謎のゾンビ大量発生事件に巻き込まれる。事態を飲み込めぬまま神室町を歩く秋山だったが、彼の行く手は自衛隊によって築かれた巨大な隔壁でふさがれる。大量のゾンビが跋扈する隔離エリアの中から、秋山は無事に脱出走る人することができるのか!?


登場人物



秋山が経営するスカイファイナンスの事務員。秋山とともにゾンビ大量発生事件に遭遇。隔離内に取り残されてしまう。

長濱友昭(ながはまともあき)

ゾンビによって混迷を極める隔離エリア内で秋山が出会い、ともに行動する極道。伝説の龍、桐生への憧れを抱いている。











第二部 真島吾朗 編


prototypeさんのブログ-2011031015270000.jpg

東城会直系真島組組長で、狂犬と呼ばれ恐れられる超武闘派極道。桐生一馬の盟友としても知られる。みずからの組が手掛ける神室町ヒルズの竣工セレモニーに現れたゾンビを撃退すべく、堂島大吾を始め、東城会の極道たちと協力。神室町ヒルズ内のショッピングセンターからの脱出を試みる。


登場人物

堂島大吾

東城会六代目となる現組長。幾多の抗争や内部分裂で疲弊した組織を立て直すべく、幹部らとともに奮闘している。


サイの花屋

VIPたちがさまざまな享楽を得る施設として神室町の地下に作られた“賽の河原”のボス。神室町随一の情報屋でもある。


ちなみに冴島大河は現在は東城会で組を持っている。もしかして登場したりする!?(゜ロ゜;











第三部 郷田龍司 編


prototypeさんのブログ-2011031015270001.jpg

東城会と激しい抗争をくり広げた近江連合直系郷龍会の元二代目会長の郷田は、極道から足を洗い、たこ焼き屋に弟子入り。一人前のたこ焼き職人を目指し、全国を回っていた。そんな郷田がたこ焼き屋として神室町近くで目撃されるのと時を同じくして、神室町に大量のゾンビが出現する。


登場人物

おやっさん

郷田のたこ焼き屋としての師匠。性格は人情家で頑固一徹という江戸っ子気質。郷田を認め、後継者として育てる。


二階堂哲雄

かつて郷田に心酔していた近江連合直系郷龍会三代目現会長。郷田を再び極道の道へと戻すべく、郷田と接触を試みる。











第四部 桐生一馬 編


prototypeさんのブログ-2011031015280000.jpg

神室町で生きる極道ならば知らぬ者はいない、伝説の龍。元東城会四代目会長。現在は沖縄で養護施設を宮んでいる。ある日、娘同然の少女、遥が何者かに誘拐されたことを脅迫電話で知る。誘拐犯を追って神室町にたどり着いた桐生は、変わり果てた街で自衛官の浅木と出会う。


登場人物



沖縄で桐生とともに養護施設で暮らす少女。桐生最愛の女性が遺した忘れ形見。

浅木美涼

隔離エリア内に取り残された自衛官。ゾンビだらけの街で桐生と知り合う。


DD

混乱する街にそぐわぬ白いスーツに身を包んだ謎の男。彼の目的とは……!?


林弘

元近江連合幹部の極道。以前の抗争では、桐生と壮絶な戦いをくり広げた。


ガンスミス

郷田に鋼の右腕を授けた義肢装具士。裏ではさまざまな銃の改造を手掛ける。









誰でも簡単に遊べるガンショットバトル!!

ひしめくゾンビを倒していくバトルシステムは、これまでの『龍が如く』シリーズで採用されていたアクションを一新。ハンドガンやサブマシンガン、狙撃銃などの銃を用い、ゾンビを撃ち倒す“ガンショットバトル”が採用された。バトルシステムは劇的に変わったものの、『龍が如く』シリーズに共通する簡単、爽快という基本コンセプトは踏襲。ゾンビの方向を向いてボタンを押すだけで、容易に弾を当てられるほか、ヒートスナイプという豪快な必殺技も用意されている。もちろん、ただ簡単なだけではない。優れた腕の持ち主であれば、ゾンビの弱点を狙い撃つ、テクニカルな楽しみかたもできるのだ。











さまざまなアイテムを集めより強い武器を作り出そう
ゾンビたちを倒す銃と身を守る防具は、シリーズ作品を遊んでいる人にはおなじみの“ワークス上山”で購入可能だ。さらに、ゾンビたちが落とすアイテムを使えば、より強い装備品へと改造することもできる。ゾンビとのバトルはさまざまな状況で行われる。シチュエーションに応じた装備品を手に入れられれば、より爽快かつ簡単にゾンビを倒すことができるはずだ。











頼れる相棒と協力すれば困難な局面も打開できる!!

本作では、神室町で知り合った仲間を相棒に加え、バトル中に指示を出して、主人公をバックアップさせることが可能となった。さらに相棒は育成ができ、バトルに連れ出すたびにどんどん強くなっていくのだ。この相棒たちは、街の人々の依頼(サブストーリー)を解決することで増えていく。なかには、『龍が如く』シリーズでおなじみのキャラクターも登場する!!











大ボリュームのやり込み要素遊べる時間は無限大!!

メインシナリオの進行がゲームの目的ではあるものの、より道要素も豊富に用意されているのが『龍が如く』シリーズの特徴。本作にはガンショットバトルを使った寄り道要素(フリーバトル)も用意されている。代表的なものとして、入るたびに形を変えるダンジョンで最下層への到達を目指す“神室町アンダーグラウンド”や、特殊な状況でゾンビたちを倒していく“特務”などがある。











隔離エリアの中を徘徊する多種多彩なゾンビたち


prototypeさんのブログ-2011031015290000.jpg








prototypeさんのブログ-2011031015280001.jpg

一般人はもちろん、彼らを救出すべき警官や自衛隊員などまでゾンビ化し、まさに地獄絵図となってしまった神室町。ゾンビに噛まれた者は、ほどなくゾンビになってしまうという、恐ろしい負のスパイラルが起こっている。ここでは、4人の主人公に襲い掛かるゾンビの特徴を解説する。神室町にいるゾンビは、3種に大別される。見た目はもちろん、攻撃方法などもゾンビの種類によって大きく異なっているので、相手に合わせた戦いかたが重要になって来そうだ。なかには、もはやゾンビというカテゴリーでは括れないような敵も存在。これらがゾンビ大量発生の謎を解き明かすカギになるのかも!?


ゾンビ

頭や胴体などに致命的な一撃を加えない限り、動きを止めず生きる者に襲い掛かってくる。知能は生前より低下しているようだが、なかには武器を使って攻撃してくるものもいる。



変異種(ナキオンナ、トライバル、チビザル)

赤く光る目を持つ、生者を襲うなど、特徴はゾンビにほかならないが、ゾンビに変化する途中で特殊な変異が行われたようで、ほかとは比べ物にならない戦闘能力を持つ。変異種を見付けたら、最大限の注意を払いたい。


実験体(ツチグモ、アラハバキ)

とてつもない戦闘能力と、既存の生命体とは思えない特殊を兼ね備えた強敵。外見的特殊を含め、もはやゾンビかどうかすらわからないが、これらも渦中の神室町でうごめいている。













prototypeさんのブログ-2011031018180000.jpg

7人のキャバ嬢(^-^)











セラピスト役でモデル・小森純が出演!!


prototypeさんのブログ-2011031018190000.jpg

客の心も体も癒す、神室町のマッサージ店、ラブインハート。ここで働き、主人公たちのマッサージを行うセラピスト・ジュン役として登場するのがモデルの小森純だ。過去のシリーズ作とは異なり、今回のセラピストは……ヘン顔が魅力!!(^-^)