ハンドル交換するはずが・・・ | PROTOTYPEのドンチャカ日和

PROTOTYPEのドンチャカ日和

今日も寝て明日も食べて、どこか物足りないけどそこそこ充実してる。

そんな感じに平凡な毎日を過ごしてる僕です。

今日も大変な一日でした。ちゃりんこ仲間が「ハンドルゆがんだから交換手伝ってくれ」って言うんで、ソイツんち行ってあれこれ教えてやりました。ちなみにGREAT JOURNEY2」っていうツーリングバイクです。事故ったらしく、ドロップハンドルの右側だけが極端に上を向いてた。


交換用のハンドルをもう購入してて、それにとっかえようってレバーだのワイヤーだのを外してたらあることに気付いたんよ。


・・・シフトレバーが外れない。


このチャリどういうわけか、ドロップハンドルなのにグリップシフトがついてるのね。ワイヤー抜けば引っこ抜けるかと思ったんだけど、どうにも無理そう。これは知恵の輪かよ、どうしたもんか・・・と悩んでいたら友達が

「あ、このハンドル分割できる」ってとんでもないことを言い出すわけよ。

ハンドルが分割できるってなんじゃそりゃあ・・・と思って見たらマジで分割できてんのよ。

このチャリのハンドル、右と左と真ん中に三分割出来て、真ん中のヤツに左右のを差し込んでボルトで締めるって構造してるみたい。

これでグリップシフトは無事外れたけど、これってもしかしてグリップシフトをドロップハンドルにつけるためだけにこんなめんどくさい構造してるのかね?設計者はいったい何を考えてるんだ・・・


と、その時オレは重大なことに気づいてしまった。



ハンドルが分割できるんだろ?右側だけ上を向いてるんだよな。


・・・これ右を固定してるボルト緩めれば一瞬で直るんじゃね??



はい。案の定その通りでした。ハンドルの右側のボルトを緩めてちょっとねじればはい元通り!めでたし!


・・・ってんなわけねーだろ!!!

どうすんだよこの引っこ抜いちまったレバーやワイヤー!いやそんなことよりもこいつが買っちまったハンドルはどうすんだ!壊れてなかったじゃないかー!


というわけで、壊れたわけでもなんでもありませんでした。まさかハンドルが分割できるなんて夢にも思わないよな。ちなみに交換用のハンドルは8000円したそうで、これからサイクリーに持っていくそうです・・・むごい・・

あまりに可哀そうだったので、ギアの変速が全部入るように全部面倒見てやりました。まさかこんなことにはならないと思うけど、みなさん気を付けましょうね。



では、眠くなってきたのでオレはこれで。ごきげんよう。