今日は基礎生物のテストがあったよ。
一昨日は基礎物理のテストで、昨日は基礎化学のテストがだったね。
この基礎理系科目の授業は最初にテストがあって、これにおっこちたらその科目が必修教科になってしまう、つまり苦手なら苦手なほど取らなきゃいけなくなりやすいっていう恐るべき科目。まぁ基礎なんだけど。
しかもこれに受かるか受講して単位を取るかしないと、なんと四年次に研究室に入れない=卒業論文が書けない=卒業できないという最悪の事態が起こる。
いやー物理なんて科目は、高2の一番最初に投げ捨てた教科だったから半ば玉砕覚悟でいったんだけどな。実際は予想の斜め下を行く難易度で、いや安心したっていうか拍子抜けしたっていうかw
こりゃもう、まだ高校で「物理」にわかれる前の中学の「理科」だな。まさか秒速を時速に変換するような計算をすることになるとは・・・化学もそんなかんじで、最後のmolを使う計算以外は「水100mgに砂糖を20gとかしました」とかそんなんばっかりで、こりゃほんとのほんとに「基礎」なんだなと実感した。
とかそんなノリで受けた今日の基礎生物。どーせ虫の足は何本ですかーとかそんなんだろwwwってなめてたらこれかい。バリバリの生物問題でした。細胞小器官、遺伝、発生、免疫などなど、がっつり生物IIまで食らいこんできましたよ。そりゃそうだ。なんたって生物資源科学部なんだもんな。物理や化学は二の次だったってわけね。まぁ生物好きで受験でもバッチリだったオレに隙はなかった。
で、今日基礎物理のテストの発表がありました。オレはもちろん合格。みんなもそうだろーとおもったら・・・え、何。なんでお前らみんなそろってこんなテストでおっこってんだwww物理マッハで投げ捨てたオレでこれだべ??もっと頑張れwww