実はここ二年で家の金魚が何匹か原因不明で死んでたりする。もしやとは思っていたけど・・・
ついにうちの最古参の金魚、キャリコさんが・・・病気になってしまった。松かさ病です。
鱗の付け根に水様物が溜まって鱗が逆立ち、まるで松かさのようになるからそういう名前になったらしい。
結構な難病で、そう簡単には治らないみたい。
ごめんなぁ、最近転覆癖がついててエサ抜いてたから観察を怠ってたよ・・・
でもまだそんなに鱗は立ってない。罹り始めだ・・・治る見込みはあるッ。
・・・待ってろよ、今薬買ってきてやるからなッ(;ω;´)
他の金魚の死を無駄にしないためにも、愛読書「金魚春秋」を手に大急ぎで地元のホームセンターへ。
何々・・・細菌性の病気に有効な薬は・・・カンパラDやグリーンFゴールドか!
ぐっ、カンパラDはさすがに高すぎるな、2900円か・・・
仕方ない。できれば高いほうを買ってあげたいんだけど、グリーンFゴールドで我慢してくれ。
ついでに新しい濾過マットも買って、また大急ぎで自宅へ。
水質悪化が原因で起きる病気でもあるらしく、水も総換え。
フィルターから活性炭を抜いて・・・用法容量を正しく守って薬を投入!
うわぁ、真っ黄色。なんとも毒々しい・・・
しかしこの毒々しさが憎き細菌を見敵必殺してくれると思えば、なんとも心強い。
よくみたら、なにやら尾腐れや穴あきのような症状も・・・尾の付け根にポッカリ抉れたような穴が開いてます。
とにかくこの手の細菌性の病気は、この薬で大丈夫みたい。
しかし内臓でも繁殖してるらしく、経口で薬に漬けたエサあげる必要もあるみたい。水温も高めに設定。
早く元気になってくれよ・・・

