所持シンセのひとつ「01/WproX」が復活した
音色を保持しておくための内蔵バッテリーボタン電池が切れたため、 電源を入れると、全部、ピアノ音(初期音)になってしまっていたので、サービスマンに来てもらい電池交換を行った。 ネットで調べると、自分で簡単にできる、と書いてあったが、僕の「proX」は、普通の「01/W」系と違い、ハンパない重さで筐体も全く違うため(ピアノタッチ88鍵盤)、電池交換を横で見てた限りでは、そう簡単なことではなかった。 下手に自分でやらずに、サービスマンに来てもらって良かった良かった。
# ¥16590も掛かったけどね。

これで、某V2の「背徳の瞳~Eyes of Venus~」のイントロの音が出せる。 ビバ、01/WproX

音色を保持しておくための内蔵バッテリーボタン電池が切れたため、 電源を入れると、全部、ピアノ音(初期音)になってしまっていたので、サービスマンに来てもらい電池交換を行った。 ネットで調べると、自分で簡単にできる、と書いてあったが、僕の「proX」は、普通の「01/W」系と違い、ハンパない重さで筐体も全く違うため(ピアノタッチ88鍵盤)、電池交換を横で見てた限りでは、そう簡単なことではなかった。 下手に自分でやらずに、サービスマンに来てもらって良かった良かった。
# ¥16590も掛かったけどね。

これで、某V2の「背徳の瞳~Eyes of Venus~」のイントロの音が出せる。 ビバ、01/WproX
