マナーとはいったいなんだろう
電車や店内では携帯電話をつかわない
皆様の迷惑になりますから
たしかに
携帯電話は迷惑である
ただ、緊急性のある電話を受けたとき
あるいは受けられないのでは
携帯電話の意味をなさない


滋子さんがいびきをかいて
起きないと
介護の人から電話を受けた
携帯電話で応対していたら、
周囲の人の視線が
厳しかった

いったいマナーとは何であろう

携帯電話は新しい文化である
新参者が侵入してくると、古い人は規制をかけながら、
自分たちの都合のいいように枠をはめていく
確かに
携帯電話の会話はたしかに
不快である
なぜか
会話の一方しか聞けないので
耳ざりである
でも、太古から生息するおばさんたちのはた迷惑な
会話
これを規制する
マナーはない

作るべきだという気はない

規制する気はない

ただただ
静かに隣の
車両に移るだけである

マナーとはそんなものかもしれない