広島
私には本当に遠い街である
原爆記念館
修学旅行のおり、どうしても
中に入れなかった
大田川のほとり
原爆ドーム
そのそばに原爆被害者の碑がある
その碑に
矢掛女子挺身隊の名前が刻まれている
一人ひとりではなに
挺身隊として
ひとくくりの なかに
母がいる
もう何年になるのであろう
原爆投下から
64年
原爆訴訟 やっと解決
よかったというより、
やっと
という思いが原告の皆さんにあるのだろう
でも、私の気持ちの中では、
何でこんなに時間をかけたのか
むしろこの和解
原爆被害が風化しないか
そんな気もする
かつてブッシュがイスラム圏を訪問した折、靴を投げつけられた
麻生さん
思わず何かを投げつけたい気がしてくる
どうして、政治の道具、人気取りに使うのだろうか
被害者の思い
理不尽で、理屈や理性では割り切れないものがある
本当に政治の道具には使わないでほしい
今も
大田川のほとりに
母は刻まれている
挺身隊とひとくくりで
家族の思い
こんなものですよ
私には本当に遠い街である
原爆記念館
修学旅行のおり、どうしても
中に入れなかった
大田川のほとり
原爆ドーム
そのそばに原爆被害者の碑がある
その碑に
矢掛女子挺身隊の名前が刻まれている
一人ひとりではなに
挺身隊として
ひとくくりの なかに
母がいる
もう何年になるのであろう
原爆投下から
64年
原爆訴訟 やっと解決
よかったというより、
やっと
という思いが原告の皆さんにあるのだろう
でも、私の気持ちの中では、
何でこんなに時間をかけたのか
むしろこの和解
原爆被害が風化しないか
そんな気もする
かつてブッシュがイスラム圏を訪問した折、靴を投げつけられた
麻生さん
思わず何かを投げつけたい気がしてくる
どうして、政治の道具、人気取りに使うのだろうか
被害者の思い
理不尽で、理屈や理性では割り切れないものがある
本当に政治の道具には使わないでほしい
今も
大田川のほとりに
母は刻まれている
挺身隊とひとくくりで
家族の思い
こんなものですよ