昨日のニュース、米航空宇宙局(NASA)は、これまでで最古となる約130億年前の星を天文衛星スイフトで観測したとのことである。
宇宙の歴史が 137億年といわれているから、本当に初期の惑星といえる
でも、その光が地球に届くまでの時間を考えると、もうその星は無いのかもしれない
と思っていたら、その星が巨大化し、爆発したときのガンマ線から年代を算出したらしい
と、いうことは、もうすでにない星である
日本は、ハワイにあるすばるという日本製の望遠鏡で観測しており、129億年前の銀河を発見した実績がある
我々の寿命は70歳前後、億年といわれても、桁が違いすぎて、実感はない。
人類だって、1億年たっていない
実感のわかない事象である。
ガリレオが地動説をとなえてからだって、ルネッサンス時代だから、600年前である
人間の営みの矮小さを感じる
一転して、日本
サラリーマンの昼食に、吉野家の牛丼 200円から300円(すみません 詳しく知りません)
昼食代、500円台
年収200万円以下の人口1000万人
補正予算 14兆円
牛丼何倍食べられるのか
1億3000万人の国民を何日、食事を食べさせられるのか
そんなことを考えると、14兆円
国会の営みは なんと雄大なことか
宇宙は137億年かけて、形成された
わずか数日で、14兆円の使い道を決める
なんと、粗暴なことか
雄大で、粗暴
なんとなく、筋肉マン や北斗の拳のような アニメの世界
そうえいえば、麻生さん 自称アニメ愛好家
まさに、秋葉原的国家予算
宇宙の歴史が 137億年といわれているから、本当に初期の惑星といえる
でも、その光が地球に届くまでの時間を考えると、もうその星は無いのかもしれない
と思っていたら、その星が巨大化し、爆発したときのガンマ線から年代を算出したらしい
と、いうことは、もうすでにない星である
日本は、ハワイにあるすばるという日本製の望遠鏡で観測しており、129億年前の銀河を発見した実績がある
我々の寿命は70歳前後、億年といわれても、桁が違いすぎて、実感はない。
人類だって、1億年たっていない
実感のわかない事象である。
ガリレオが地動説をとなえてからだって、ルネッサンス時代だから、600年前である
人間の営みの矮小さを感じる
一転して、日本
サラリーマンの昼食に、吉野家の牛丼 200円から300円(すみません 詳しく知りません)
昼食代、500円台
年収200万円以下の人口1000万人
補正予算 14兆円
牛丼何倍食べられるのか
1億3000万人の国民を何日、食事を食べさせられるのか
そんなことを考えると、14兆円
国会の営みは なんと雄大なことか
宇宙は137億年かけて、形成された
わずか数日で、14兆円の使い道を決める
なんと、粗暴なことか
雄大で、粗暴
なんとなく、筋肉マン や北斗の拳のような アニメの世界
そうえいえば、麻生さん 自称アニメ愛好家
まさに、秋葉原的国家予算