ここ最近、勤めて英語を使わないように心がけている
会話ではなく、文章にである
でも、そういっても、英語でないと伝わりにくい言葉もある
たとえば、
モチベーション
インフラ
シンポジウム
アクセス
プロット
日本語に直すと、意味がわからなくなる
ファンド 基金
日本だと、基金というとどうしても公的な意味が強くなってくる
たとえば奨学金基金
IMF 国際通貨基金
国民年金基金
でも、ファンドというと、外資系ファンドに示すように、資金を集めて運用する組織のことを意味し、公的なイメージはなくなる。
つとめて、英語を使わないようにしている
でも、アプリケーション
これって、どう翻訳すればいいのだろうか
ちなみに、下の記述は application program interface の説明
あるプラットフォーム(OSやミドルウェア)向けのソフトウェアを開発する際に使用できる命令や関数の集合のこと。また、それらを利用するためのプログラム上の手続きを定めた規約の集合。個々のソフトウェアの開発者がソフトウェアの持つすべての機能をプログラミングするのは困難で無駄が多いため、多くのソフトウェアが共通して利用する機能は、OSやミドルウェアなどの形でまとめて提供されている。個々の開発者は規約に従ってその機能を「呼び出す」だけで、自分でプログラミングすることなくその機能を利用したソフトウェアを作成することができる。
何をいっているのか
チンプンカンプン
でも、最近テレビでは、アプリケーション、アプリケーションと氾濫している
きっと若い人は、こんな説明が無くても、感覚的に理解しているのであろう
そして、我々、中年は、この噛みそうな言葉に戸惑っているのだろう
若いおねえちゃんと仲良くお話できるアプリケーション
健全なる不良中年必須のアプリケーション
意味不明の言語と解釈をする新入社員とお付き合いするアプリケーション
なやめる中間管理職懇願のアプリケーション
今我々はどんな時代を生き延びているのであろう
会話ではなく、文章にである
でも、そういっても、英語でないと伝わりにくい言葉もある
たとえば、
モチベーション
インフラ
シンポジウム
アクセス
プロット
日本語に直すと、意味がわからなくなる
ファンド 基金
日本だと、基金というとどうしても公的な意味が強くなってくる
たとえば奨学金基金
IMF 国際通貨基金
国民年金基金
でも、ファンドというと、外資系ファンドに示すように、資金を集めて運用する組織のことを意味し、公的なイメージはなくなる。
つとめて、英語を使わないようにしている
でも、アプリケーション
これって、どう翻訳すればいいのだろうか
ちなみに、下の記述は application program interface の説明
あるプラットフォーム(OSやミドルウェア)向けのソフトウェアを開発する際に使用できる命令や関数の集合のこと。また、それらを利用するためのプログラム上の手続きを定めた規約の集合。個々のソフトウェアの開発者がソフトウェアの持つすべての機能をプログラミングするのは困難で無駄が多いため、多くのソフトウェアが共通して利用する機能は、OSやミドルウェアなどの形でまとめて提供されている。個々の開発者は規約に従ってその機能を「呼び出す」だけで、自分でプログラミングすることなくその機能を利用したソフトウェアを作成することができる。
何をいっているのか
チンプンカンプン
でも、最近テレビでは、アプリケーション、アプリケーションと氾濫している
きっと若い人は、こんな説明が無くても、感覚的に理解しているのであろう
そして、我々、中年は、この噛みそうな言葉に戸惑っているのだろう
若いおねえちゃんと仲良くお話できるアプリケーション
健全なる不良中年必須のアプリケーション
意味不明の言語と解釈をする新入社員とお付き合いするアプリケーション
なやめる中間管理職懇願のアプリケーション
今我々はどんな時代を生き延びているのであろう