ケニアで、数ヶ月の医療調査を行った。
ビクトリア湖の東、ケニアでは西部地域という
その地名にNDRU、NDANAIなどNの次に子音がくる地名が、多くあった。
すなわち、ンドルー ンダナイと発音する。
ンとウンの発音の違い、日本語では難しい。
第一日本語には、ンで始まる言葉は無いと思っていた。
英語でもない
nの次に子音が来る場合、そのままエヌと発音する。
聞き分けていると、確かにウの発音が無く、ンである。
日本語にはないと思っていたら、
先週テレビで
沖縄の深海魚
ンガーという地元の魚がいた。
日本語にもあったのである。
語源は南から来たのであろうか
世界各国を渡り歩き、これは日本はないと思っていたら、あった。
自分の知らないことの多さである。
アンリーファーブルの「昆虫記」
の最後の章だったと思うが、
疑問詞 ? の上の部分は、杖であり、したの丸が地球であるという一節がある。
同感である
地球にはまだまだ、自分の足で見なければわからないことが多そうだ
定年を迎えたら、中国にわたろうと思っている。
中国で世界文化遺産をこの足で回ろうと思っている
願わくは、滋子さんがいっしょに回れればと思っている。
その折、車椅子であれ、杖であれ、
そうなると、我が家の疑問詞は、?でなく、杖が2本の疑問詞になるか、地球の丸の上に、車椅子の丸が2つつくのであろうか、