久しぶりに、ジーンときて、思わず涙した
日本理化学工業という会社の話
現在従業員の70%が障害者が働いている会社
公的な福祉会社とおもえば、いえいえちゃんとした民間会社であり、皆さんおなじみのチョークを作っている大手メーカーである
1期生は40年か50年前
テレビをみていたので、数字はあやふや
今も元気に働いている
最初、障害者の学校から就職の依頼があったとき、社長は断ったそうである
障害者を雇った経験がないことほかの従業員との問題などから当然の拒絶である
それでもとの熱心な懇願にまけ、2週間の体験就職をしたのである
先生はせめて、働くことを実体験して卒業させたいと思ったのである
でなければ、一生働くことを経験しないことになるからである
2週間の研修を終えたとき、 これに感動しました
ほかの従業員が社長に、彼らを是非雇ってほしいと頼んだそうである
ひたむきに働く彼らに、労働の大切さを教わったそうである
美談である
でも、ここで終われば美談である ただの
すごいところはここから始まる
作業工程や手順などを彼ら一人ひとりに合わせていったのである
時計が読めないひとには砂時計で、時間をわかりやすくしたりである
ジーンときました
美談にジーンとではなく、一人ひとりの能力に合わせて、作業工程を変えたことです
ひとりひとりの能力に合わせた作業をみんなで考えたのでしょう
本当に素敵
みなさんここには、落ちこぼれはいません
勝ち組も負け組みをいません
日本理化学工業という会社の話
現在従業員の70%が障害者が働いている会社
公的な福祉会社とおもえば、いえいえちゃんとした民間会社であり、皆さんおなじみのチョークを作っている大手メーカーである
1期生は40年か50年前
テレビをみていたので、数字はあやふや
今も元気に働いている
最初、障害者の学校から就職の依頼があったとき、社長は断ったそうである
障害者を雇った経験がないことほかの従業員との問題などから当然の拒絶である
それでもとの熱心な懇願にまけ、2週間の体験就職をしたのである
先生はせめて、働くことを実体験して卒業させたいと思ったのである
でなければ、一生働くことを経験しないことになるからである
2週間の研修を終えたとき、 これに感動しました
ほかの従業員が社長に、彼らを是非雇ってほしいと頼んだそうである
ひたむきに働く彼らに、労働の大切さを教わったそうである
美談である
でも、ここで終われば美談である ただの
すごいところはここから始まる
作業工程や手順などを彼ら一人ひとりに合わせていったのである
時計が読めないひとには砂時計で、時間をわかりやすくしたりである
ジーンときました
美談にジーンとではなく、一人ひとりの能力に合わせて、作業工程を変えたことです
ひとりひとりの能力に合わせた作業をみんなで考えたのでしょう
本当に素敵
みなさんここには、落ちこぼれはいません
勝ち組も負け組みをいません