今年の正月休みは、本当にお休みでありました。
27日から、本を買い込み、図書館で本を漁り、机の上に20冊
3冊ほど残りましたが、あとは読破しました。
年をとることの、メリットは、依然読んだ本を新鮮な気持ちで読めること
下手をすると数年前の本を読んでも新鮮
脳細胞の崩壊を顕著に感じる瞬間です
お気に入りのペリーメーソンシリーズは4冊
ディックフランシス 3冊
ロバートラドラム 2冊
シドニーシェルダン 4冊
いずれも以前読んだことのある本

本を読む時間帯を限りました
夜、滋子さんが寝て、いびきを高らかにたてているころ
朝、6時散歩から帰ってから2時間
昼間の時間は、以前から見たかった DVD
韓国の歴史シリーズ
日本の歴史を日本海側から見ているようで結構面白い
特に高句麗、百済の時代
日本の聖徳太子も出てくる
中国の時代は漢の時代から唐
いずれにしろ、朝鮮半島は他国からの侵略の歴史
勧善懲悪でわかりやすい
どちらかというと、日本の花登筐の脚本に近い
もっとも花登筐といってもわからない人が多いのでは
有名なのは、細うで繁盛記だろうか、どてらい男だろうか
いずれにしろ、一世を風靡した脚本家である。
余談が長すぎました。
そして、以前から見たかった スターゲイト
これは、DVDのレンタルはなく、本屋さんの店頭で購入 1巻から7巻
本当に面白いSFです
一日、奥さんのそばで、ソファーを引っ張り出して、テレビ三昧
気がつくと、転寝
起き上がり、滋子さんに声をかけ、ベッドサイドにすわり、10分間のリハビリ、20分間のネブライザー
一日が無為に透明に過ぎていきました。
本当にお正月のお休みでした