先日、10数年ぶりに集中治療学会に。京王プラザである。京王プラザに行くのも5年ぶりぐらい。いずれにしろ新宿界隈は、遠くなってきている。
目的は、学会ではなく、日帰り手術のことを聞くために、適当な先生を探すため。
医療業界現役の頃は、こんなに苦労しないのに。今は大変。
いずれにしろ顔見知りの先生があまりいなくて、かなぶり三振。むしろバッターボックスにも立てない。仕方なく医療機器展示ブースに。ここも浦島太郎。ほとんど見知った顔はいない。いても、おどろいたように挨拶は「生きていたの」である。
昔A社に勤めていた頃の同僚のI君に会う。彼の会社は手術機器を販売しているので、これ幸いと喫茶店に連れ出し、昔の同僚の動向を聞きながら、日帰り手術の情報をお願いした。A社はすでに倒産し、会社はないが、私が外資系会社をやめて、独立するまでの5年間お世話になった会社であり、救急救命士導入を行った会社で懐かしい。
と同時に、私自身群れをつくるのが苦手で、どこの会社でも一匹狼的存在であった。どうにか勤めてこれたのは、オーナーや社長に認められたからであり、同時に反発も大きかったようである。
でもA社は違った。独特の雰囲気で、社員の結束があり、よく飲み会をしていたようである。私がその中に加わったわけではないが、5年もいれば、それなりに付き合いが出てくる。
私の中では一番会社勤めをした実感のある会社である。
退社する折、送別会は勿論ことわったが、独立して席を元のN社に置いたとき、当時のわたくし知っているスタッフが歓迎会を行うというので、どうせと歓迎会と送別会を一緒に六本木でやった。当時から会社員は自分の会社だけでなく、業界の中で人脈をつくるべきというのが持論で、他の医療機器、医薬品の会社と合コンをしたものである。
聞くと29日にA社OBが集まるとのこと。
是非参加してみよう。
目的は、学会ではなく、日帰り手術のことを聞くために、適当な先生を探すため。
医療業界現役の頃は、こんなに苦労しないのに。今は大変。
いずれにしろ顔見知りの先生があまりいなくて、かなぶり三振。むしろバッターボックスにも立てない。仕方なく医療機器展示ブースに。ここも浦島太郎。ほとんど見知った顔はいない。いても、おどろいたように挨拶は「生きていたの」である。
昔A社に勤めていた頃の同僚のI君に会う。彼の会社は手術機器を販売しているので、これ幸いと喫茶店に連れ出し、昔の同僚の動向を聞きながら、日帰り手術の情報をお願いした。A社はすでに倒産し、会社はないが、私が外資系会社をやめて、独立するまでの5年間お世話になった会社であり、救急救命士導入を行った会社で懐かしい。
と同時に、私自身群れをつくるのが苦手で、どこの会社でも一匹狼的存在であった。どうにか勤めてこれたのは、オーナーや社長に認められたからであり、同時に反発も大きかったようである。
でもA社は違った。独特の雰囲気で、社員の結束があり、よく飲み会をしていたようである。私がその中に加わったわけではないが、5年もいれば、それなりに付き合いが出てくる。
私の中では一番会社勤めをした実感のある会社である。
退社する折、送別会は勿論ことわったが、独立して席を元のN社に置いたとき、当時のわたくし知っているスタッフが歓迎会を行うというので、どうせと歓迎会と送別会を一緒に六本木でやった。当時から会社員は自分の会社だけでなく、業界の中で人脈をつくるべきというのが持論で、他の医療機器、医薬品の会社と合コンをしたものである。
聞くと29日にA社OBが集まるとのこと。
是非参加してみよう。