年末は本当にあわただしい。仕事はそれほど忙しくないのだけれど、年末を理由に、仕事全体が停滞してくる。こちらは年末も年始もないので、いらいらしてくる。だからあわただしく感じる。
1日が24時間で1年365日。単純に時間に単位をつけて、区切っているだけ。年末であれ、年始であれ、仕事を停滞していい理由にならない。でもそれを理由にして電話をしてくる。
海外は3週間から4週間休み人が多い。今の時期は仕事が止まる。でもあわただしさは感じない。理由は簡単。まず、休み前にすべてを片付けていく。自己責任の下に。社内にいながら、年末だからと特別なことはしない。
淡々と1年を終えていく。クリスマスからNew Year。そして2日から仕事を開始する。
当然2日の夜から私のところへも電話がかかってくる。真夜中に。世界は動いている。
昔からのジャズのスタンダードに
世界は日の出を待っている
という曲がある。
大晦日に聞くと、本当にいい曲である。
2000年20世紀最後のクリスマス、セネガルダカールからパリまでの飛行機の中、迎えた。
メリークリスマスの歓声のBGMにこの曲が流れていた。
思いで深い経験である。
1日が24時間で1年365日。単純に時間に単位をつけて、区切っているだけ。年末であれ、年始であれ、仕事を停滞していい理由にならない。でもそれを理由にして電話をしてくる。
海外は3週間から4週間休み人が多い。今の時期は仕事が止まる。でもあわただしさは感じない。理由は簡単。まず、休み前にすべてを片付けていく。自己責任の下に。社内にいながら、年末だからと特別なことはしない。
淡々と1年を終えていく。クリスマスからNew Year。そして2日から仕事を開始する。
当然2日の夜から私のところへも電話がかかってくる。真夜中に。世界は動いている。
昔からのジャズのスタンダードに
世界は日の出を待っている
という曲がある。
大晦日に聞くと、本当にいい曲である。
2000年20世紀最後のクリスマス、セネガルダカールからパリまでの飛行機の中、迎えた。
メリークリスマスの歓声のBGMにこの曲が流れていた。
思いで深い経験である。