先週末、たまったマイルを使用して、大阪旅行に行ってきました。

 

下の娘が奈良に行ってみたいということだったので

初日に奈良観光、

翌日にお楽しみのUSJ

最終日に大阪城を観光して帰路へ

 

マイル旅行なので、行きはちょっと遅めの便でしたが

奈良の桜は満開!

とてもとてもきれいで

東大寺の大仏の迫力を、高校の修学旅行ぶりに感じることができました。

 

USJも非常に混んではいましたが、

ディズニー慣れしている&絶叫系が目当てではない我が家からすると余裕に楽しむことができ

 

はじめて行った大阪城では、

なんとか天守閣の上まで登って、大阪の景色を一望!

 

子どもたちは翌日から新学期だったので

お天気にも恵まれて、

あまり余裕がないスケジュールになりましたが

やはり、現地に赴いて、現地の電車に乗って、現地の風を感じれることは

リフレッシュ以外の何物でもないなぁと実感しています。

 

今回、ホテルから大阪城へいくときにタクシーを使ったのですが

その運転手さんが、大阪事情についていろいろと教えてくださいました。

こういう一次情報って、旅にでて、家族以外の方と触れないと得られないもの。

大阪の地域のあれこれなど、中学生の息子にとっても、

現代の社会問題を想起させる内容で、勉強になったようです。

 

そして、

大阪城を観光しているときには、ボランティアの方が、石垣について説明してくださいました。

たぶん、前提知識を持っていないアホ丸出しの私が

「この石、超大きいよね?!」と大声で言ったのが耳に入ったのがきっかけではないかと思うのですが

いろいろな資料と共に、大阪城の石垣のポイントについて語ってくださり

これまた、ただただ本や展示を読むだけではない、生の勉強ができたと思います。

 

娘とも、移動中の電車の車内はGoogle Mapを使って、場所を確認。

南海のラピートに乗りながら

関空に向かう橋の様子だったり、

社会の勉強で聞いたことのある名前が登場してくると大喜び。

机の上の勉強と実際とをつなげられる機会を増やしたいなと思いました。

 

旅って、そういう出会いや、教養を深められるところが魅力ですよね。

次はどんな旅にしようかな。

 

昨年、池田千恵先生のお話を伺って、

計画的に旅の予定を入れたいなと思ったのですが

子どもたちもいろいろと忙しいので

なかなか思うようにはいかなそう。

でも、リフレッシュをする手段として、やはり旅は最高だなと感じたので

家族会議しながら次の作戦を考えようと思います。

 

最後に教訓。奈良のお土産は関空では購入できませんでした。涙

お土産は現地で調達!を改めて肝に銘じます。