年末のブログにも触れましたが
新小4の娘、
12月の頭にSAPIXの入室テストを受け、
肝っ玉が冷える算数の点数と、それに比べればマシな国語の点数とで、
なんとかかんとか入室テストをクリアしました。
よくあるブロガーさんのような、目を見張るような成績ではまったくありません。
結果が出るまでは不合格を覚悟していました。。
入室テストにあたっては、
私のネットワークではサピックスに通っている方がいなかったので
blogなどをたくさん読ませていただきました。
きらめき算数脳をやるとか、ハイレベをやるとか・・・
きらめき算数脳が嫌いな子どもっているんでしょうか、とまでおっしゃっているのも目にしましたが
残念ながら
うちの娘は算数にそこまで楽しみをもたず、
きらめき算数脳がいかにカラーでキラキラだからといっても
考えるのが億劫なので、めんどくさくなってやめてしまいます。
みんな大好き、きらめき算数脳!は、うちの娘には当てはまりません。
(ちなみに、うちの息子にもあてはまりませんでした)
結局、対策らしい対策をあまりできず、
以前から続けていたフォトンオンライン算数を地道に進めることと、
11月に試しに受けてこれまた玉砕した、全国統一小学生テストの見直しぐらいしかできませんでした。
そして、受けて帰ってきて、
問題文を拝見した結果・・・
おぉぉ、、かゆいところを突いてきているではないかー、、、、、。
2桁×2桁の掛け算であっても、繰り上がりが激しめだったり、
3桁の割り算で、答えが「203」のように「0」が入る計算だったり、
時計の計算も繰り上がり、繰り下がりがあったり、
規則性の問題も、仕組みがなんとなくしかわからないようになっていたり、
単位の変換も、dLとL、だけじゃなくて、mlまで入ってくる・・・。
学校の3年生の内容では、なんとなくわかるけれども足元すくわれる内容オンパレードでした。
そして、いかにきらめき算数脳が必要なのかと思ってみてみると
大問5つのうち、3から5が、確かに思考力の問題でしたが
配点が低いことに気づきました。
大問の1と2で、150点中90点、
思考力は残りの60点しかなかったのです。
あれ、きらめいてなくても、前半の基本問題を落とさなければいいのでは?とつくづく思いました。
娘はおよそ1/4しかあっていない破滅的な点数だったので
入室テストのあと、2月の新学年までになんとかしようと思ったのですが
このかゆいところに手が届く問題集がなかなか見つからず。。
ネットでもこの年齢にふさわしい、かゆいところに届く教材がなかなかありません。
でもでも最後に見つけました。
それは、SAPIXの校舎に行ったら購入できる、
パワーアップトレーニング3年生、という問題集。
3年生で通っている子が毎日やっている、基礎トレーニングの内容を
ギュギュッと凝縮した問題集です。
入塾後に、こちらを購入しました。
購入するときには、受付のお姉さんに
「これは購入いただかなくてもいいものですよ」と
3回ぐらい言われましたが
購入して正解でした。
メルカリで高級なSAPIX教材の転売を購入したりするより
純正の、こちらを1320円で購入されたほうが
私としてはおすすめです。。。
手にして開いたとき、「あぁぁ、これをやらせてあげてればよかった」と心底思いました。
とはいえ、12月に入塾手続きを済ませた娘は
12月から基礎トレーニングという本家本元の問題集をやることになり、
娘はパワーアップトレーニング問題集は冬休みに大変ほそぼそとやることしかできませんでしたが、
テスト前に購入していたら、親子ともどももっと穏やかにテストを受けられただろうと反省です。
教室でしか購入できないことにビビった私がバカでした。
普通に、教室に突撃しに行って、「パワーアップトレーニングの3年生ください」と言うだけで購入できます。
というわけで、私ごときのブログではただのつぶやきにしかなりませんが
もしもこれからサピックスの入塾テストを検討される方がいらっしゃいましたら
ご参考になればと思います。