日々を計画的に過ごしているつもりでも、
12月だから「こそ」やらねばならぬこと、というのがたくさんあって
どうにもこうにもバタバタしてしまう年末。
blogもすっかり更新が滞ってしまいましたが、元気にしております。
息子は探究に力をいれている学校から大量のレポート課題がだされ、
まだ「探究ってなに?!」状態の中1に、デザイン思考やら、SMARTなゴール設定やら、という課題の山が降ってきています。
科学館にいってレポートもかかないといけないし、美術にも技術にも、どの教科もデザイン思考的レポートの嵐なので
数学や英語を「ただ解けばよい」という世界がどれだけ気楽なものか、、と思ってしまうぐらいです。
娘は、ついに、塾生活を始めました。
お兄ちゃんよりも競争心が強く、たくましいマインドをもっている娘。
コロナの心配ももう必要ないので、
お兄ちゃんのときにお世話になった個別指導の塾を頭に入れながらも
某大手塾の冬期講習に通い始めました。
母は授業中の3時間、コメダ珈琲店で仕事をするのが日課です。
コメダ、電源あって、カウンターの一人席が大充実していて、
もう最高。
スタバは勉強している若者がいっぱいいますが
自分の席が狭いし、PCとiPadを併用して扱い私にはちょっと手狭・・・。
コメダに入り浸っていることを知った娘は、
「コメダ?なにそれ?私も行ってみたい!!」ということで
今日は母娘でカフェランチをしてきました。笑
コメダ珈琲さま、本当にありがとうございます。
そんなわけで、娘の授業に合わせて仕事を片付け、
そろそろケリをつけてお正月タイムにしようかなと思っています。
娘の塾生活の我が家なりののバックアップ術を作ろうとしたり
クレジットカードの見直しもしたくなるし
手帳も新しくしないとだし(まぁ、iPadの中で完結するだけですけど)
子どもたちの英検も迫ってきているし
いやぁ、なんてせわしないのでしょう。
優先順位をつけて、やらないものを決めて
時間に追われず、有意義な使い方をするお正月タイムを過ごしたいと思います。
今年もこんな細々としたブログにお付き合いくださり、ありがとうございました。
来年も、私の中で、「そうか、こういうことだったのか」とわかった発見を綴るブログにしていけたらと思います。
みなさまのご参考になる部分があれば幸いです。
それでは、よいお年をお迎えください!