Businessネタの月曜日です。

 

最近、私の担当しているプログラムが

どれもこれも穏やかでなく、

突発的に加わってくる仕事も多くて

やりたかったことが後回しになりやすく

そのバランスに悩んでいます

 

朝、iPadで優先順位をつけたとしても

出社していたら、ふらりと声をかけていただきつつ、案件が降ってくることもあるし

爆弾のようなメールが突然現れたりする

 

その状況の中で、達成感をもって毎日を進めていけるようにするためにはどうしたらよいかを再考してみましたが

予定の見込みが甘い

AMの時間の使い方が下手

のが根本原因かと思われます

 

なんでも30分でこなせると予定を組んでいても

誰かに話しかけられると、あっという間に時間はたつし、

AMに集中したいと思っていても

緊急なものが降ってくると、どうしてもそちらが気になってしまう。。

 

対策としては、バッファーの時間を持つことだとはわかるのですが

今度はスカスカ気味にスケジュールを入れていると

どうしても私がたるんでしまってその通りにいかなかったり

スカスカだからいっか、と横から入った仕事をやってしまって

結局終わらなかったりすること多々。

 

これはもう、

自分のやりたいことをする時間は、死守する覚悟が必要

という話なのかもしれません。

 

でもそういうときって、やりたいことって、重要だけど緊急じゃない話なので

腰が重いんですよね

 

先週、テレビでもおなじみの、池谷裕二先生の講演を聞く機会があったのですが

モチベーションはやりはじめなければ高まらない

というお話がありました。

 

若いころ、一生懸命、「モチベーションを上げる方法」を考えていたんだけどナ・・

あれは何だったんだろうか。。

 

腰が重いとか言ってないで、

とにかく、決めた時間(とりあえず30分-45分)を確保して

作業を始めることが大事、というやつですね

 

この、自分やりたい仕事と、やらねばならない仕事とのバランスを

できれば、AMとPMに分けたいとも思っていましたが

どうやらそうもいっていられないことがわかったので

AMとPMにそれぞれ、集中タイムをつくってこなせるように

今週は少し工夫をしてみようかな、と思っています

 

時間の使い方って、ずっとずっと改善が必要なテーマですね。。