今週も金曜日になりました。

みなさま、おつかれさまです。

 

仕事が片付いていない焦りを感じつつ

土日でゆっくりしたいなぁと思う金曜日ですが

 

ここのところ、家族4人がそれぞれに予定がありまくり

しかも4月から息子が中学になって土曜日も学校になったがために

まだまだ週末の過ごし方がイマイチ軌道に乗れておらず

 

え!娘ちゃんの習い事忘れてすっぽかしてる?!

げ!うわばき洗ってなくない?!

げ!クリーニング出したはいいけど取りに行くの忘れた!

は!習い事のお月謝袋にお金いれたんだっけ

ぎょぎょぎょ、家計簿ちゃんとやりたいのに時間がない!

という事態が発生する事態が頻発しています

 

過去は家事のタスクをリマインダーに入れていることもあったのですが

このリマインダー、いわれたときにすぐやればいいのですが

「あー、はいはい、あとでやりまーす」

とスマホに返答して

やらぬままに数か月放置していまうことも多々あり

改善が必要。

 

きちんとやるべきときに家事を抜け漏れなくやるにはどうすればよい?

そして、池田千恵先生のセミナーに参加した結果を活かし、

ひとりでアワアワせず、夫にも協力してもらうためにはどうしよう?

ということで

子どもたちのタスクリストと同様に、家事のあれやこれやをマグネットにはりつけて

一目瞭然にしておくことにしようと思いました

 

作り方は簡単で

100円ショップでホワイトボードとマグネットシートを購入してきて

マグネットシートを1.5cm幅x5cm長さぐらいに切断し、

テプラで印字したタスク(クリーニング、とか、家計簿、とか)をはりつけます

ホワイトボードには、未完了コーナーと完了コーナーとを仕切っておいて、

ひとつずつのタスクを完了したら完了したコーナーにマグネットを移す、というものです

 

今は100円ショップでかわいいマスキングテープがたくさんあるので、仕切りを作るのもかわいくできますよ。

 

マグネットをつくりはじめてわかったのは

なんとこまごましたタスクが多いことか!

そりゃー、わたしの小さな頭では覚えておけないわけだ・・・

 

とりあえず思いついたいくつかのタスクをマグネットをつくって並べてみましたが

このタスクがWeeklyなものや、Monthlyなもの、Quarterlyのものに季節的なものもあるし・・・

ということで

マグネットをあれやこれやと動かしながら、対策を考え中です

 

今週末は家事の忘れ物を少しでも減らせますように。

みなさんもよい週末を。