GWも終わり、平常が戻ってきました。

 

日曜日、家からほど近い場所で田植え体験が開催されることを発見

参加してきました。

 

参加した場所は、夕やけ小やけふれあいの里

八王子市の施設です。

我が家からは車で30分ほど。八王子って広いのね、とつくづくと思う、のどかな里山の風景が広がるところにあります。

 

 

入場料は大人200円、中学生以下100円、駐車場は無料と非常にありがたい場所。

そして、田植え体験も無料でした。

 

園内を進み、中を行くと、そこには長蛇の列が

家を出るときから、出遅れたか?!と思いましたが

案の定、出遅れていました

でも、30分ほど並んで、無事に順番になり。

サンダルを脱いで、たんぼの中へ。

保護者の方も希望すれば中に入れますが、我が家は子どものみ

 

苗の束をいただいて、一列に並び、

整地してから苗の植え付けて、後ろに下がる

というのを5回繰り返させていただけました。

スタッフの方が見守ってくださるので、作業は安心してみていられます。

そして、終わった後は、足洗い場が用意されているので、順番に足を洗うこともできて

ばっちり。ファミリーフレンドリー

 

泥遊びにニコニコしていて、いつまでも田んぼで遊んでいたいお子さんもいましたが

我が家の子どもたちにきいたところ

中1男子「足がとられて身動きできなくなった・・・もういやー」

小3女子「ヌルヌルして気持ち悪かったからもういい」

とのリアクションが帰ってきました。

田んぼは当然ながら熱を取られ、田植え体験のあとは寒い寒いと連呼

息子は炭火焼のお団子が焼ける様を見物しているフリしてあったまっていました笑

 

2年前か3年前にバケツ稲を育てた我が家ですが

田んぼの経験はなく

田んぼがどんなか、記憶が残る年齢になってから一度体験しておいてほしいなと思っていたので

ネガティブな感想だったとしても、体験に参加できて

すごくよかったなと思います。

普段のお米のありがたみを感じれるイベント、ありがたく参加させていただきました。

 

田んぼの後ろではカエルがコロコロ鳴いていて

山辺を少しお散歩もしましたし、

売店で購入できるから揚げや焼きそばやお団子で小腹も満たしたり

おいしいコーヒーやアイスを食べてのんびりもして

最後には娘がポニーに乗馬。

 

手軽な自然体験としておすすめです。

 

田植え体験が終わった田んぼ。

子どもたちが植え込んだ苗はこの時点で個性のある姿に見えてきます。

秋には稲刈り体験、そして、餅つき体験も実施されるとのことです。

遠くまで田植え体験ツアーが開催されていたりしますが

意外と近くで実施されていることもあるかもしれないので

ぜひ探してみてください(ってもう田植えシーズン終わりかしら。ぜひ来年に!)