そろそろ入学式と新学年が始まる季節ですが

こどもにいろいろなことをやらせているくせに

私自身が、こどもたちのスケジュールとそのフォローをしきれず

毎日頭の中がゴチャゴチャしている毎日をすごしています

 

きちんと効率化するべく

スケジュールを会社のスケジュールにも入れたり
プライベートはGoogleのカレンダーに入れたりするのですが

地味に予定を入れる時間って、時間かかりませんか?

 

あ、これぐらいなら覚えておけるわ

と思ったものに限って、たいてい忘れてしまい

あれ、なにやるんだっけ?とか

わ!わすれてた!!ということになってしまいます

 

重たい腰をあげて、Googleのカレンダーを整理したのですが

それぞれの子どもたちの習い事って、

月に3回しばりだったり、

月に4回しばりだったりで

「今週はない」ということが発生したりして

それぞれの年間スケジュールを見返して、あれいれてこれ入れて、なんてやってると

 

どんだけあたし暇人なんですか?何も生産できてないし!

という気分になってきます・・・

 

でも、子どもたちそれぞれの予定はこれから複雑化する一方。

会社の予定表にバンバンいれていくのが平日はよい気がすると思いつつ

ついつい今日も後回しに笑

手っ取り早くスケジュールを確認していく方法を探りたいと思う今日この頃です

 

たぶん、そこをサボるな、ほかの時間を調整してちゃんとスケジューリング把握する時間をつくれ

が結論だと思うのですがね。

 

しばらく中学受験で、低め安定を走っていた仕事の状況も

少しずつギアをあげていきたいところがあり

日々、模索中しています