4月の新学期がスタートし、

クラスも先生も新しくなって、

今週から徐々に軌道に乗せていこうという時期になりましたね。

 

娘は小2になりました。

昨年は夏休み前に場所見知りの限界がきて情緒不安定になったのですが

そんなことあったっけ?レベルに元気に学校にも学童にも通うようになりました

背も伸びたし、成長を感じます。

 

そんな中、3月末には、通っているYAMAHA英語教室のまとめのテストがあり

その結果が帰ってきました。

 

3歳からYAMAHA英語教室に通っている娘

小1から通った息子(この3月で卒業しました)

同じ時期の成績が返ってきたので、見比べることができるのですが

びっくり

ほぼほぼ同じ成績でした

 

決して娘のほうが成績がよいわけではなかったという笑

 

そして、小1から4年間で身に着けた英語力がどれぐらいかが見通せた今

娘には、ゆるく、もう少し英語力をつけさせてあげたいなと思います。

 

目標は、小2のうちに英検5級合格

英検が決して臨むべきテストかというと、そんなこともない気がしますが

(YAMAHA英語教室はTOEICよりなので、相性がよいわけではないです)

日本で生きていく上では持っていて損のないベンチマークになると思いますし、

来年にはYAMAHAでもテストがあるようになりますので

今年のうちに少し英語に触れる頻度をあげようかなと思うところです

 

決してバイリンガルを育てたいわけでもなく

むしろしっかりとした日本語力を育てたいので

家にいる間は英語のシャワーを、なんてことは考えていないのですが

息子の様子をみても、

子どもは知識をいかに薄く、繰り返し塗っていくかが大事だとわかりましたので

YAMAHAの英語で身に着けた知識を週に1度の知識や、トコロテンで終わりにするわけでなく

彼女の脳みそに、ウナギのたれのようにしみこませていけたらいいなと思っています。

 

取り組みはじめたあれこれはまたご紹介したいと思いますが

とりあえずの意思表明でした。