STRAILでの英語学習は、明日から本格始動です。
昨日は宿題を解いたので、
今日はSTRAILの受講生サイトをみたり、いただいた本を読んだりしています
使用するアプリの説明の仕方や、
学習方法、
そもそもの勉強時間の確保の仕方についてなど
思ったよりも予習する内容がいろいろありました 汗
見ていて思ったのは
やっぱり英語の学習は1日がんばったら身に着く、というものではないので
常に、ながら学習で英語をお友達にしていく必要があるんだな、ということと
正しいやり方を実践することが、効率よい勉強につながるんだなということがわかりました
教材と一緒に届いた、こちらの本も読んでみました
こちらの本を読むだけでも、どういう勉強をするべきなのか、わかると思います
ただ、じゃぁ私はどこからどうはじめたらいいのか、がまだ見えない、というところ。
昨日のテスト結果を踏まえて、何をやりなさいと言われるのでしょう。ドキドキ。
本にのっている内容を全部やろうとしても、
とてもひとりで毎日やっていける気がしません。。
そして、この本で何度もでてくるのですが
ただただ英会話学校に通ったり、なんとか通じている環境で英会話をしていても
自分の持ちネタは変化していないので、
英語力は化石化してしまう、という恐ろしい現実
言語習得は、インプットしたときに発生する、という考え方でした
優しい上司とのサバイバルイングリッシュではなく、
きちんとした英語のインプット量を増やすことが必要なのは
言葉にしていただくとドスーーーンと響きます。。。
そして、もうひとつ思い知ったのは
言語学習に終わりがない、という現実
今回のトレーニングを通して、一生、英語のインプットを続けていけるようになる体力や習慣を身に着けられたらなぁ、
それを楽しんで、歯を磨くようにできるようにする3か月にしたいと思います