我が家の長男は小4で、目下夏休みを謳歌しています

 

小学校1年生になるちょっと前から、

日能研のプリント学習塾 ガウディアにお世話になりはじめました

 

きっかけは、民間学童と同じ建物にあるので

勉強習慣をつけるのに最適だな、と思ったからなのですが

ガウディアの先生には本人の性格を見抜いていただいて

普段のプリントの量や、漢検など、適宜ハードルを調整していただき

毎日ガウディアのプリントをやる、ということは何も問題なくできるようになりました

 

中学受験については、本人はまだなんとなくしかわかっていないかもしれませんが

親として、できる限り最良の環境で学んでもらえたらと思い

本人もOKしたので

小4から算数を中心に勉強を始めることにしました

 

私自身も中学から私立に行ったので

もう30年も前なため、いろいろ変わっていることはあるのですが

それでも、算数が強くないと勝てない、というところは変わっていないなと思います

 

我が家は都会ではないので

通塾についての選択肢は、このコロナ禍ということもあり、とにかく近いことを優先

結果的に、ガウディアからの延長でお世話になっています

先生1人に対して生徒2人のようですが

隣の子は別の教科だったり、別の学年だったり、ということのようで

本人は全く気にならないようです

 

わたしのときは

いまはなくなってしまった、超詰め込み型の塾にいっていました

ハチマキして、「合格するぞー!」と窓ガラスがブルブルいうまで叫んだり・・・

当時はそれが必要なことだと思っていましたが

その後、大学生で、中学受験の子を担当してみたところ

そんなことをしなくても合格できることを知りました 笑

 

そんなわけで、むやみやたらに進学塾のいいなりにならず

わが子に合ったやり方でできる限り可能性を伸ばした受験ができればいいなと思っています

 

つづく。