そろそろシルバーウィークも終わりで
夏旅のことをかいてもどなたも参考にできない頃に

ホテルステイの翌日の、赤坂散歩についてかきたいと思います
朝は東京タワーを眺めながら目覚めて
朝のお散歩へ
大学が四ツ谷だったのに
一度もちゃんとお参りしたことのなかった、
赤坂の日枝神社と、豊川稲荷東京別院へ行ってきました
どちらもニューオータニから近そうに見えますが、
意外と距離があります
我が家のこどもたちは歩ける方ですが少々ブーイング
2つが同じ方向にあるわけでなく、
赤坂見附の交差点までほぼ戻る感じなので、
同時に行くのは欲張りかもしれません

日枝神社は、赤い鳥居が並んだ道を通ってみました
会社員の方々が次々とお参りされてから出社されている様子をみて
通勤途中にお参りってシャキッとできそうでいいなぁ、、と思いました
そして、豊川稲荷東京別院
こちらは、かの大川越前守がたてたとのこと
実は前日にもお散歩したのですが、
すでに閉門していて

翌朝のリベンジとなりました
いろいろな神様に一気にお会いできるので、
お賽銭がたくさん必要です
(両替機がたくさんあります、ちゃんと10円玉になります!)
背の低めの建物がたくさんならんでいて
七福神はじめとした神様のみなさまにご挨拶
こんな場所が東京にもあったなんて!と思う景色で
こどもたちも楽しめますよ
とはいえ、こどもたちはウォーキングに疲れたので笑
最後はお楽しみということで、
赤坂見附の交差点の横にある
弁慶橋の釣り堀に初挑戦
ここは何度も通っていて存じておりますが
体験したことはなく。
30分一本勝負!
福利厚生のwellboxがある方は少し割引きもあるようですよ。
釣り堀って、、この内側にある魚を釣るのかと思ったのですが
おじさんに教えてもらったのはこの外側
水をのぞいてみると、、
うぉ、、ウヨウヨいるではないですか!
これは入れ食い状態!
実際、竿を入れると、ものすごい勢いで食いついてきて
釣れるか、餌をとられるかのどちらかになります笑
竿を落としたら5秒もかからずに決着がつくので
30分、餌をつけ続ける主人、、という運命に

こども2人分でてんやわんやです

釣れた魚はブルーギル
あの、テレビ「池の水全部抜いてみた」でよく出てくる外来種ではありませんか!
釣果は14匹で
ポイント制になっていて、
たしかブルーギルは1匹あたり4ポイント
50ポイントでガチャガチャが1回できるというおまけつき
これはこどもにはたまりません笑
我が家は1回しかガチャガチャできなくて
もちろん揉めるのですが、、、
ちゃんと入り口に有料のガチャガチャがありますよ

おじさんに聞いてみたら
ブルーギルはなーーんにもしなくても繁殖して
すっかりたくさんいるんだそうです
お堀の奥の方へ行けば大きなお魚もたくさんいるようで、
大都会の中で自然と戯れられるスポットですよ。
こどもたち、
すっかりニューオータニと弁天橋の釣り堀ファンになって、
赤坂をあとにしました
