2020夏の我が家の楽しみ方を少しだけご報告します

 

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムへ行ってきました

 

こちらのミュージアムは完全予約制で、ローチケでチケットを購入します。

日付と時間が指定の券を購入する必要ありです。

私がみたときは、このコロナ禍のせいで、チケットはどの枠も空いていました。

 

我が家の近くにはローソンがないので、ミニストップのローチケを利用するのが常なのですが

びっくり

こちらのチケットは、ローソンに行かねば交換できません滝汗

ミニストップでローチケ発行されている方はご注意くださいませ

別の用事で運転をしていた際に、ローソンを見つけて、チケット交換してきましたあせる

 

朝11時からのチケットを購入した我が家

厳密にいうと、県外をまたいでしまっていますが

今回は移動は車です。

初めてだったので、駐車場はどうしようかというのが懸案でしたが

ネットで、事前に一般のお宅の駐車場を貸してくださるところがあるのも見つつも

今回は直接現地へ行きました。

極近の場所は、かなり駐車料金がお高いですびっくり

最初、何気なく止めてしまい、料金設定を見て、大絶叫

あわてて別の場所を探しましたあせる

 

かなり入り組んだ民家の多いエリアに、ミュージアムがあるのですが、

ちょっとくねくねと民家の方へ行ってみると、駐車場はわりと見つかります。

今回はちょっと細い路地横の駐車場で、最大料金1000円の場所を見つけることができましたよ。

 

そしていよいよミュージアムへ。

入る前から、こんな展示がたくさんならんでいて、テンションが上がります。

image

 

入館前には、消毒をしてから、グループごとに間隔をあけて入るように配慮されていました。

 

ミュージアムエリアは、写真NGでしたので、写真がないのですが

マンガの書き方について、ドラえもんとのび太君が教えてくれる展示が

とっても工夫がこらされており、大人も子どもも楽しめました!

 

原画を多く扱っているので、マンガが読める年ごろの子どもさんだと、楽しめると思います

我が家の4歳児は、原画コーナーは飽き気味

 

お昼は、レストランでドラえもんにまつわるお食事をいただきました

私が選んだのはこちらのビーフシチュー。

image

 

暗記パンが可愛い爆  笑

 

左上のポテサラが、焼きポテサラ?のようになっていて

お肉はとってもやわらか

ペロリといただけてしまいました!

 

カフェの横は、公園のようなスペースがあり

どこでもドアや、

空き地の土管など

アニメではおなじみのコーナーが盛りだくさん

記念写真をとって楽しめます。

 

小さな映画館があり

ミュージアム限定の映画も見れるのですが

それがまた、面白くて、子どもも大喜び。

映画館は、座席数を半分に減らしてあり、換気が十分にされていることも説明があった上

最後には、びっくりの仕掛けもありました!(これはぜひ現地で!)

 

おみやげ物やさんが、

公園横に、ミュージアム出口と、2か所あるのですが

売っているものはかなり違います。

公園の横はフードがあり

ミュージアム出口は物販です

 

ミュージアム出口のところで、お菓子が買えるだろうと思っていたら

あるはあるものの、数が少なくって

公園のところでもっと買っとけばよかった!と思いました

(まぁ、戻れるので、戻ればよかったのですが)

公園横にある、ギフトコーナー藤子屋は、

ここでしか買えないお菓子がたくさん

どら焼きや、暗記パンラスク、かわいい飴など並んでいます

1組ずつの入店に制限されているので、ちょっと待ち時間があったりしますが

とってもおすすめですよ。

 

家族で楽しんで3時間ぐらいでしょうか。

この土地に住んでいらっしゃった、藤子・F・不二雄さんの面影をたくさん知ることができて

また、ドラえもんだけじゃなく、オバQやキテレツ大百科、パーマンなど、懐かしいアニメにも触れられるので

とっても楽しかったです。

 

オバQを知らないわが子たちに、Youtubeで映像を見せたらくぎ付けになっていました

今も昔も、子どもたちに大人気の世界が広がっていますウインク