今週は火曜日がお休みだったので
つなげて月曜日も有休をいただき、Working Dayは3日
でも、メールボックスって、毎日ケアをしていないと
あっという間に荒れてきませんか??
先日、こちらの本を読みました
![]() |
アウトルック最速仕事術 年間100時間の時短を実現した32のテクニック
1,728円
Amazon |
こちらの本のやりにくいところは、
文字だけ読んでいてもわからなくて
PCみながらやればすごくわかるところ
でも言っていることは、余計な邪魔をなくして目の前の仕事に集中せよ、ということに通じると思います。
メールの閲覧ボックスをなくして、
対応がおわったものは、どんどん処理済みのフォルダーに入れ
未処理のことをひたすら片付けていきます
仕組みづくりに時間をかけて、いろいろなものを効率化したいなと思ったので
今日はおろそかになりがちな、プライベートメールフォルダーを一気に整理
未読が4000件になっており
とてもじゃないけど、そんなに読み切れないのと
あっという間にズンズン溜まってしまうので
メールの振り分けルールを作りながら
バッサバッサと片づけました。
仕事の合間~昼休みにかけての小一時間
メールボックスの未読ゼロ
余計なメールの抹殺が完了
あーすっきり。
ちいさいことでも、すっきりしていることを味わえると、うれしいですよね。
Konmariの英語のメールマガジンをみて、
彼女の整理整頓術は
心を落ち着け、目の前のことに集中するために必要なんだな、、と改めて思いました。
今日 金曜日の午後は、SATと名付けた時間にあてています。
私のもと上司が始めたのですが
Sit And Think
座って片付いていないことを片づけ、来週の準備をする時間、という意味です
上司が言ってくれたので、ラボ内の半数ぐらいの人がスケジュールを押さえるようになりました。
一人だけが仕組みにしようとしても、ほかの人が認識していないと結局なし崩しになってしまうときもありますが
上司が言ってくれると、全体が動くようになるので、いいなぁと思っています。
というわけで、本日はメールボックスや雑用をバシバシ片づける日。
みなさまもよい週末を!