早いもので今日から7月
オレンジセオリーに入会してから、3週間経ちました。
オレンジセオリーの仕組みは
一回60分のワークアウト固定式、
開始時間が時間割のように決まっています。
1日のプログラムは基本的に同じで
どの時間の枠に入っても同じトレーニングをする、というもの
1日のプログラムは日替わりでやることが変わります。
持久力、瞬発力、筋力の3つを伸ばすときもあれば、
持久力にフォーカスするときもあったり、という感じ。
入会をすると
予約用のアプリと
結果を振り返る用のアプリを携帯に入れて、、
で、予約用のアプリを使ってレッスンの申し込みをして
8時間前まではキャンセルもアプリで一瞬でできるという
今時のITも活用したシステム
フレキシブルな対応ができて、いいシステムだなと思ったのですが
入ってからわかったのは
1回のレッスンの定員は22人ぐらい、
月の途中で入会した場合は、
予約がすんなりととれない、ということです
週に2回を入れようとしても、
キャンセル待ちで入れるかをウォッチしていないといけなくて
6月はプチストレス。
でも、よくよくわかったのは
みなさん、自由にキャンセルできる1日前~8時間前になって
バババッとキャンセルされるので
私のいきたい時間の場合には、
100%キャンセル待ちでレッスンに入れる、という現実でした。
家族にも「キャンセル待ちだからどうなるかわからない」と最初のうちは言っていましたが
「たぶん、入れると思うから、そのつもりで、、」というようになり
すんなり心づもりしてエクササイズできるようになりました。
最初はトラブルでワークアウトの結果が送られてこないトラブルがありましたが
無事、レッスンが終わると瞬間的にアプリでも、メールでも確認できるようになりました。
先週の土曜日はこんな感じ。
この日は前半がトレッドミル、後半が筋トレでした。
見てわかる通り、筋トレのときも、心拍数が上がっているのです。
それぐらい、筋トレ、キツイ・・・ 笑
一人ではぜったいやらないだろう筋トレを実施できるところが、やっぱりワークアウトの良さです。
トレッドミルに乗っているときに、歩きがメインの、Power walker、というモードでやっていると
心拍数がそこまで上がらず、
グリーンゾーンの時間が長くなってしまう傾向が見えてきました。
慣れたっていうことかな?とも思うので、
今月は、Joggerという、ゆっくり走るモードにレベルアップしてみようかなとも思っています。
ちなみに、3週間での成果は
体重は、1キロぐらい減、でしょうか。。
まだ、ほかの人に痩せたよね、などと言ってもらえるレベルではありません。
でも、週に2回の運動で、だいたい1000kcal消費できるのですから
やっぱり、ちゃんと運動することって、大事なんだな、とつくづく思います。
だって、入会するまで、汗かいて眉毛消えながら運動なんて、ぜんぜんしてなかったですからねぇ。
体重はわずかですが、おなか回りと顔回りがすっきりした感じに、
自分の中ではウフフ、と思えるので
この調子で継続を目指したいと思います