昨日、
数か月さぼっていた、私の上司の上司の上司、との面談がありました。
(忙しかった?ので、面談をスケジュールしていなかった)
で、そのときにもチラリと話題になったのですが
職位が上がれば仕事の量が増えるのは当然。
(やることが変わると思うべからず)
いかに早くやるか、が大事よね。と。
いかに密なコミュニケーションを維持して信頼関係をつくるかも大事よね。と。
私は技術系なので、あんまり普段はそういうことないのですが
先週は、とある製品がどのお客様に使っていただいているかを調べたくて
N先輩に相談したところ。
そしたら颯爽とピボットテーブルを駆使してデータを見せてくださり
ピボットテーブルってよくわからない
普段の仕事もできる限り早くしていかないと、時間があかない
という現実に浸ったので
エクセルを勉強しなおそうかと思っています。
調べたら、通信教育も本も各種いろいろあるので迷ったのですが・・・
まずは、こちらの本を、Kindleで買いました。
![]() |
できるYouTuber式 Excel 現場の教科書(「本×動画」で学ぶ新しい独習~150万回再...
1,620円
Amazon |
今まで、エクセルの本なら何度も買ったことあるんですけどね
覚えていられないのーというのと
どう使いこなせばいいのかわからないのーということで
結局、我流になりがち。
Youtubeで動画も見れるようなので
昨日から、毎晩、少しずつ勉強しようと思っています。
昨日は、序章を読んでるうちに眠くなってしまったので、まだYoutubeまではたどり着けず。
今日からは見れるはず。
子どもたちが一緒にベッドに来てくれ、というので
ベッドサイドに、ipadでKindleをみたり
終わっていない仕事があるとPCをみたり、
というのが日課です。
夜は明るい光が苦手なので、PCやipadを最低の明るさにして
夜の感じを楽しみながら過ごす勉強タイムです
GWに、ipadを購入して
今は、息子のおもちゃになっているipad、
昼間は家にあるだけなので、なにか仕事でも約にたってもらいたいところ、とも思っていますが
まずはPCに装備されているソフトの使い方で
時間短縮をしたいところ。
また、見えてきたものがあったら報告したいと思います。