長いと評判のGW、いかがお過ごしですか?

私は出かけることごとを終えて
今日からはお家の片付けに精進しようと思っています

GWの前半に、鬼怒川へ旅行に行ってきました

初日は、予約した時は休みだと信じていた学校があったので、
午後から出発
お家でお昼を食べてから、の節約スタートウインク

翌日は東照宮へ
10年ちょっと行かなかった間に、東照宮はすっかりピカピカになっていました。

息子に三猿を教え

ピッカピカの陽明門にクラクラ、、、
東照宮ってこんなに派手だったのね、と面食らうレベル。



でも修復されたひとつひとつの手仕事がなんて細かいこと!
どれだけの手間がかかっていることでしょう。
会社人生がたったぶん、実感するものがある気がします。


お天気で、平成の終わりに参拝にきた方がたくさん、
大行列を作りながら、
霊廟も家族全員で歩いて参拝してきました。


今回は鬼怒川温泉に宿泊。
初めて鬼怒川に泊まりました。
会社の福利厚生で泊まれる東急ハーヴェスト。

ホテルのすぐ前からSLが見れて娘、大喜び照れ


翌日は、日光江戸村 へ行ってきました。
こちらも名前は知ってるけれど初めて。

さすが時代劇によく使われているだけのことがあり、
大人も楽しめる、タイムスリップ感があります。
スタッフの方々が、みなさん江戸言葉で話しかけてくださる!
パスポートは、手形だし、
レジは、帳場だし、
お主、よくぞ参った!なんて調子爆笑

下の写真もこのお兄さん、お稲荷さんにお参りしたり何やらブツブツ言っておられましたびっくり


花魁のおねりは、待つ間に、花魁について、説明も聞けます
時代劇をたいして観なくなった今日このごろ、非常にありがたく、勉強できます。



ショーがたくさんあるのですが、
我が家は忍者ショーと、大岡越前の南町奉行所を観てきました。
大岡越前のショーは、息子が喜ぶギャグ満載。
私も、しげしげと大岡越前のお話を見たことなくて、
喧嘩両成敗的な、大岡越前さまのご判断に
ヘェーーーびっくり
と眺めていました。
スタッフの方との距離も近く、終わった後には写真も撮らせていただけます。


子どもたちは、
川で鯉にエサをあげたり、
馬にエサをあげたり、
屋形舟に乗ったり、
手裏剣や弓矢の射的をしたり、、、
別料金も結構かかるのですが、
子どもの年齢なりの江戸時代を楽しめたようです。


こちらは忍者からくり屋敷。
メチャクチャ並ぶ割には、、、ですが、
娘も喜んで忍者体験。


とにかく、スタッフの方のホスピタリティが素晴らしく、
開演してからだいぶ経つのに、
バブルの残り香の感じをさせずに
楽しめるポイントが満載でした。
テーマパークとして、1日楽しめます。

どんな方が経営されているんだろうとか、
この建物は移築なのかしら?作ったのかしら?とか
私も今の私なりの思うことを感じながら楽しんだ1日でした。

さぁ、旅で思い出をいっぱい作ったので
残りのお休みも片付けまくりながら、エンジョイしたいと思います爆笑